開 業 計 画 書
|
|
名前 ○○ ○○ |
|
1.事業内容 |
|
業 種 |
本屋 |
開業予定時期 |
平成●●年△月 |
起業の動機・目的 |
・自分が本当に欲しい本を置いてある店がない。
・雑貨店併設型の新しい本屋をつくりたい。
・単なる書店ではなく、情報発信の場にしていきたい。 |
この事業の経験
(勤務先・経験年数・資格など)
|
・雑貨仕入・販売の経験あり
梶宦宸ノて、雑貨ショップ販売・店長を5年。
その後、同社にて商品企画・輸入を3年。
現在、同社を退職して店舗設立準備中。
|
取扱商品・サービスの具体的な内容 |
・20〜30代の女性をターゲットにした書籍・雑貨小物。
・雑誌平均単価@600円・その他の書籍平均単価@1500円
|
事業のセールス・ポイント |
取り扱う書籍はファッション・健康・ダイエットを扱ったものに限定し、雑貨もそれに関連したものにしぼる。化粧品サンプル配布や販売コーナーも設けて、このテーマのものなら何でも揃うOL特化書店を目指す。 |
|
 |
|
2.販売先・仕入先の予定 |
|
販売先 |
K市K駅近辺に勤務する20〜30代の一般女性
|
仕入先 |
・株式会社○△
・株式会社■■サービス
・▼▼株式会社 |
|
 |
3.必要な資金と調達方法 |
|
必要な資金
|
金額 |
調達方法 |
金額 |
設備資金 |
・店舗取得費
・設備資金
(内装・什器備品)
|
135万円
300万円 |
自己資金
|
435万円 |
親からの借入
|
200万円 |
運転資金 |
・仕入 ・経費支払など |
200万円
1,200万円 |
国民生活金融公庫からの借入
元金8万円×100回(年○%)
|
800万円 |
他の金融機関からの借入
元金4万円×100回(年○%)
|
400万円 |
合 計 |
1,835万円 |
合 計 |
1,835万円 |
|
 |
4.開業後の見通し |
|
|
開業当初 |
軌道に乗った後
(○年△月頃) |
売上高、売上原価(仕入高)、経費の計算根拠 |
売上高@ |
200万円
|
400万円
|
<開業当初>
・売上高=1,000(客単価)×100(人)×20(日)
・原価率60%
・人件費:正社員1人・アルバイト2名(時給@800)
<軌道に乗った後>
・売上高=1,000(客単価)×200(人)×20(日)※詳細は別添見積書参照。
|
売上原価A(仕入原価)
|
140万円
|
280万円 |
経 費 |
人件費
|
45万円
|
60万円
|
家賃
|
14万円
|
14万円
|
支払利息
|
3万円
|
3万円
|
その他
|
10万円
|
12万円
|
合計B |
72万円
|
74万円
|
利益(@−A−B) |
-12万円 |
46万円 |
|

 |
Copyright(c)財団法人京都産業21 無断複写・転載を禁じます。
|