はじめに

1.起業のための基礎知識

〜これから起業を考える人に〜
 
(1) 起業のためのチェックポイント
(2) 事業のアイデアの探し方
(3) 事業の形態
(4) 起業のための準備
(5) 起業・創業にかかる資金


2. 事業計画書をつくる 
(1) 事業計画書のつくり方
 @ 事業計画書とは
 A 販売計画
 B 売上予測
 C 仕入計画
 D 資金計画
 E 事業計画書の記入例
(2) 事業計画のプレゼンテーション


3. 事業を継続・発展させる
(1) 顧客のつくり方
 @ 固定客をつくる
 A 新規顧客をつくる
(2) 商品・サービスの開発
(3) 人の採用・育成
(4) IT技術の活用
(5) 法律の知識・対策
(6) 税金・会計に関する知識
(7) 新規創業者・中小企業のための各種支援策


4. プロ・先輩達の話を聞く
(1) 企業支援のプロフェッショナルからのアドバイス
(2) 起業体験談 

 

財団法人京都産業21
 〒600-8813
 京都市下京区中堂寺南町134
 TEL 075-315-8848
 FAX 075-323-5211
 URL htp://www.ki21.jp

2.事業計画書をつくる
(1) 事業計画書のつくり方
  C仕入計画

仕入は、売上や利益に大きく影響します。
何をどこからどんな条件で仕入れるのかをよく検討して、計画的な仕入を行うことが大切です。

 仕入業者を探す 
 小売業の場合仕入先としては、メーカーと問屋という2種類があります。これらの仕入先を探すには、次の方法があります。

 ・ 購入した商品に表記されているメーカーに直接連絡する
 ・ 電話帳・インターネット・バイヤーブック等で探す
 ・ 見本市・展示会に出向く
 ・ 業界紙・専門誌などで探す
 ・ 商工会議所やその製品の団体・組合に問合せる

通常、問い合せてから実際に取引が開始されるまでに次のステップを要します。


但し、既に近隣に同一の商品を取り扱っている事業者がいる場合・仕入先の審査基準(仕入数量・売上見込み・信用情報など)に合格しない場合には、取引してもらえないこともあります。


 仕入先選定のポイント

 一方仕入れる側も、仕入先を見極める必要があります。仕入先検討のための項目をあげておきますので、チェックしてください。短期間で仕入先を決めようとせずに、できるだけ時間をかけて多くの仕入業者と接触し、相性の良い仕入先を探しましょう。又、仕入先を一箇所にしぼらずに複数の仕入先と取引ができる体制にしておくほうが、不利な仕入条件を回避できます。

 ●取引担当者は誠実か
 ●相性が合うか
 ●取引担当者の商品知識は豊富か
 ●仕入先の接客態度
 ●取引条件は妥当か
 ●取扱商品の種類
 ●発注単位(数量・金額・頻度)
 ●発注方法
 ●支払条件(現金・掛け)
 ●納入方法(配送の方法・費用・納期・頻度等)

 商品が入荷した際に在庫をどこでどう保管するのか、検品(数量・品質)をどう行うのか、必ず売り切る販売をするということも考えておきましょう。
また、掛けによる仕入が可能な業者であっても新規取引においては現金仕入が求められることが多いことも頭に入れておきましょう。


Copyright(c)財団法人京都産業21 無断複写・転載を禁じます。