MENU

 

交流会(第7回)

開催報告
     

2023年3月13日(月)、京都スタートアップ支援 エンジェルコミュニティ第7回交流会を、京都東急ホテルにて開催しました。

 

 

今回は主にシード期からアーリー期の企業に登壇いただき、特色ある事業内容の説明を行っていただきました。

会場は、エンジェルアドバイザーに加え、エンジェル投資家、過去登壇者、金融機関やVCなどスタートアップに関連するみなさま、計62名の方々にお集まりいただくと共に、オンラインでも配信しました。

 

登壇企業による10分間のプレゼンテーションの後の質疑応答では、

・非常に面白い事業、是非頑張って欲しい

・資金調達の方法はどのように考えているのか

・初期の顧客になる方はどのような方を想定しているか

・商品リリースまでのスケジュールを教えて欲しい

・競合他社もいると想定されるが、独自のノウハウはどこにあるのか

・どういうところに技術の特長があるか、明確化した方が良いのでは

・プレゼンで提案のあった分野以外にも製品投入すればより可能性が拡がるのではないか

など活発な質疑応答が繰り広げられました。

 

登壇後に開催した情報交換会では、個別に設けた登壇企業ブースにて、製品、商品のデモや各社の事業内容などについて参加者による活発な交流がありました。

 

   

今後もスタートアップ企業の早期成長を実現できるよう、本会を進めてまいります。

開催日時

2023年3月13日(月) 15:00~18:00

プログラム

1.ピッチ、質疑応答(2時間)
株式会社ICOMA 代表取締役社長  生駒 崇光
・Galari(ホームページ準備中) 京都工芸繊維大学准教授 Sushi Suzuki
Scene株式会社 代表取締役CEO ビジャヤン スワティナト
株式会社Sunda Technology Global 代表取締役CEO 坪井 彩
株式会社テラバース  代表取締役CEO 古屋 俊和,CIO(京都大学准教授) 熊谷 誠慈
YOJYOnet株式会社 代表取締役CEO 伊藤 和憲
RedefineArts 代表取締役CEO 榊原 正啓
(全7社 五十音順)

2.情報交換会(1時間)

会場

京都 東急ホテル 雅舞の間

主催

京都府、(公財)京都産業21

後援

(一社)京都知恵産業創造の森

株式会社ICOMA

株式会社ICOMA

代表取締役社長 生駒 崇光

どこでも、どこへでも。たたんでハコベル日本発の電動バイク「タタメルバイク」

日本の変形玩具から着想され 「CES 2023 Innovation Awards」も受賞した 折りたたむ前も後も、美しく、楽しい変形。 駐車スペースの限られる日本で生まれた、これまでにない新しい電動モビリティです。まるでスマホのようにカバーを着脱して着せ替えを楽しめ、いざというときに役立つポータブル電源としての機能も兼ね備える、新しいライフスタイルモビリティを目指しています。

Galari

Galari

京都工芸繊維大学准教授 Sushi Suzuki

ネット社会に生きるすべての人の日常に。ささやかな幸せと笑顔を

At Galari, we are developing the world’s first ever e-paper based art frame. Art on Galari can be changed on a regular interval bringing new discoveries and joy, and information such as the weather or traffic can also be included. Using Galari is easy. The user simply selects an exhibit (playlist) and enjoys new art everyday. The e-paper on Galari does not emit light and does not attract any attention unlike LCD screens which are bright and distracting.

Scene株式会社

Scene株式会社

代表取締役CEO ビジャヤン スワティナト

3D CADデータ活用の民主化によるものづくりのコミュニケーション改革

3D CADデータを圧倒的に簡単に扱える3D資料作成ツール「Scene」を提供しています。
生産技術や製造現場での難しい3D活用の高い壁を、ハイスペックPC不要、ブラウザアクセス、10分で慣れる操作性で打ち破りました。日本・海外拠点間、設計・生産技術・製造間が3Dを使ってリモートでコミュニケーションでき、従来より2倍早い手順書展開、工程の標準化、技術ノウハウの資産化、品質トレーサビリティを実現します。

株式会社Sunda Technology Global

株式会社Sunda Technology Global

代表取締役CEO 坪井 彩

アフリカ7億人が住む農村部における、井戸向け自動料金回収システム「SUNDA」

アフリカ・ウガンダにて、従量課金型自動井戸水料金回収システム「SUNDA」の製造・販売・サービスを提供しています。
アフリカ農村部では過去30年以上にわたり、井戸の維持管理が適切に行われず、設置された井戸が壊れて放置されてきました。援助に頼らない持続可能な維持管理の仕組みづくり無しでは、いつまでたってもアフリカの水問題は解決されません。その根幹となる、住民からの料金回収システム「SUNDA」を開発し、ウガンダ政府などと連携し設置を進めてきました。

株式会社テラバース

株式会社テラバース

代表取締役CEO 古屋 俊和

株式会社テラバース

株式会社テラバース

CIO(京都大学准教授) 熊谷 誠慈

「伝統知×人工知能」を用いたテック開発およびコンサルティング

2500年前の仏教経典を機械学習した仏教対話AI「ブッダボット」など、「古代の智慧」(仏教等)と「最先端技術」(AI, AR, VR等)という、いわば水と油を混ぜることで、新たな技術と叡智を創出してきました。
今後、これら最新技術と叡智をビジネスシーンに応用し、AIを用いた経営者理念の伝達や修正、動画・テキストデータ分析に基づく社員のメンタルヘルスや関係性の改善、リクルートや部署配属などの際のマッチング分析など、様々なシステムを開発、提供していきます。

YOJYOnet株式会社

YOJYOnet株式会社

代表取締役CEO 伊藤 和憲

東洋医学の未病の概念を用いて地域の健康と環境の改善を目指します!

人が健康に生きるためには何が必要なのか?
それは同じ価値観を共有できる仲間の存在と地域のサポートです。
YOJYOnet(株)は、地域で健康に暮らしていくために必要な健康情報やコンテンツと地域住民を体調でつなげる、新感覚の健康コミュニティアプリを提供するITベンチャー企業です。地域にこだわり、環境に配慮した健康コンテンツを提供することで、住むだけで健康になる街づくりを提案していきます。

RedefineArts

RedefineArts

代表取締役CEO 榊原 正啓

動画の制作にVRで作る新しいアニメーションCGを

VRデバイスは装着したユーザーにより美しい映像を見せるように、またユーザーの動きを精緻に仮想世界に反映させる方向で進化を続けています。
そのさきに広がる新しいエンターテイメントとして私たちは演劇のデジタル化が持つ可能性に注目しました。
そして会社を設立した2020年9月から2つのアプリケーションの開発を続けています。
演劇の要素を取り入れた今までにないVRゲームと、仮想世界を映画スタジオに見立て、アニメーションやCG動画を実写のように撮影して作成する新しいメソッドのアニメーション・CG動画作成ソフトです。