MENU

人材育成概要

現場の課題解決の視点を持ち、
イノベーションを推進する経営人材育成を通じて、
府内中小企業の経営力向上や生産性向上等の取組を支援するため、
経営者、管理者、リーダー層向けの階層別研修や
企業のIT化推進のためのセミナー等の連続講座を実施しています。

本年度実施の講座

今後開催する講座

令和7年度 ISO14001:2015内部監査員養成講座/環境マネジメントシステム 第1回

ISO14001認証取得を目指す! 内部監査員としての理解が深まる実践的な演習が好評!

目的

府内中小企業の経営・事業活動・新たな事業展開などにおいて必要とする専門知識等の普及や人材育成等に寄与することを目的として、ISO 14001 環境マネジメントシステムに係る内部監査員養成講座を実施します。ISO 14001 の概要、規格の説明、その構築と維持の方法、内部監査手法、環境法令の解説など、事例を含めた講義並びに演習により、知識を習得し理解を深めていただきます。

 

 

ISO14001環境マネジメントシステム】

環境マネジメントシステム(EMS:Environmental Management System)とは、組織や事業者が環境に関する方針や目標を自ら設定し、これらの達成に向けて取り組むための体制・手続き等の仕組みです。こうした自主的な環境管理の取組状況について、客観的な立場からチェックを行うことが「環境監査」であり、その国際規格が ISO14001 です。社会的ニーズを満たしながら変化する環境状態に対応するため、環境問題意識とその対応を行い「環境」「社会」「経済」のバランスを達成するため PDCAサイクル(Plan計画-Do実行-Check確認-Act改善)を循環運用することが要となっています

 また、ISO14001の認証取得の大きなメリットは、環境に配慮し持続的な経営をおこなっている証明になるため、社会的信頼が得られることです。企業のあらゆる事業活動と環境影響の管理に適用できるため、省エネ・省資源・リサイクル推進によるコスト削減や業務の効率化ならびに、法規制順守に対応でき、環境リスクを回避できるなど直接的な効果も期待できます。

 

 

 

開催日時

 2025年 8月4日(月)、5日(火) 9:30 ~ 16:30

 

受講料

12,000円/1名(税込み)

募集期間

先着順 (定員になり次第締め切りとなります)

 

詳細・申し込みはこちら

令和7年度 ISO14001:2015内部監査員養成講座/環境マネジメントシステム 第1回

2025年度 同志社ビジネススクール共同企画「事業展開力養成実践講座」受講者募集

全7回連続講座 ~MBAの手法で経営実践の指針を探る~

目的

中小企業の人材確保難が続く中、米国トランプ政権の関税政策などによって経済環境の不透明性が増しています。このような中で中小企業が生き残り、持続的成長を可能とするためには、新たな環境に柔軟に対応し自社事業を展開する力を養成することが必要です。

本講座は、このような必要性に鑑み、中小企業が既存事業を発展、あるいは新事業を創造し展開するための MBA 手法のエッセンスを学ぶことを目的として開催する連続講座です。講義テーマとして、中小企業のニーズに即して、事業戦略マーケティング組織づくり会計・財務 の各分野を取り上げます。

 

***講座の特徴***

担当講師が相互に連携することによる指導の継続性、府内中小企業の成長及び経営持続のための課題解決方策を受講者自ら考察するという実践性のある講座です。また、講義中から講義終了後も京都産業21が各種支援メニューによる支援を実施、企業の成長を後押しいたします。

 

開催日時

2025年10月7日 ~ 11月25日 毎週火曜日(全7回)

   ※但し、11月18日(火)は休講

毎回 18:00~21:10

   ※最終回のみ「学習継続のご案内」がありますので21:30まで(予定)

受講料

50,000円/人(税込み)

 

※受講決定となった方へは受講決定通知書と請求書をお送りします。

※全7回の全てに出席し、最終レポートを提出され各担当教員に認められた場合において

 同志社大学大学院ビジネス研究科研究科長 及び 公益財団法人京都産業21理事長 の連名で修了証を発行します。

※本講座では、各担当教員から講座開催に際して事前に課題が提示されます。

 各課題に必要な図書については無料で配布いたします。

募集期間

2025年8月31日(木)しめきり

 

詳細・申し込みはこちら

2025年度 同志社ビジネススクール共同企画「事業展開力養成実践講座」受講者募集

〔京都経済センターの人材育成プログラム〕はこちら

終了した講座

令和7年度 ISO9001:2015内部監査員養成講座/品質マネジメントシステム 第1回

ISO9001認証取得を目指す! 内部監査員としての理解が深まる実践的な演習が好評!

目的

ISO9001 品質マネジメントシステム の認証取得を目指す企業、維持管理の手法を学びたい企業を対象に、その概要、規格の説明、品質マネジメントシステムの構築と維持の方法、内部監査手法について、事例を含めた講義並びに演習により、知識を習得し、理解を深めていただきます。

 

 

対象者

京都府内中小企業の経営者、管理者、品質保証担当者、環境推進担当者、内部監査員候補者など
◇初めてISO認証取得に挑戦する組織の方
◇内部監査員としての実践的な知識を身につけたい方

 

開催日時

2025年6月9日(月)、10日(火) 9:30 ~ 16:30

 

※「 ISO9001:2015内部監査員養成講座/品質マネジメントシステム 第1回」は定員に達しました。
  たくさんのお申込みありがとうございました。

場所

京都経済センター 6階 6-E 会議室
(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)

アンケート抜粋

 

 

令和7年度 ISO9001:2015内部監査員養成講座/品質マネジメントシステム 第1回

2024年度に実施した講座

  • 「 ITパスポート試験直前対策講座 」第3回 受講者募集を開始しました
  • 「 ITパスポート試験直前対策講座 」 第2回 受講者募集
  • 2024年度同志社ビジネススクール(DBS)共同企画講座「事業展開力養成実践講座~MBAの手法で学ぶ事業戦略・組織マネジメント・ファイナンス~」(全7回)
  • 「 生成AIの基礎から実践まで!中小企業のためのDX推進講座 」 受講者募集
  • 「 事例と補助金活用で学ぶ! 中小企業向け 実践DX講座 ・ 相談会 」   受講者募集のご案内
  • 令和6年度 ISO50001:2019概要講座(エネルギーマネジメントシステム)受講者募集
  • 令和6年度 ISO14001:2015 内部監査員養成講座(環境マネジメントシステム)受講者募集
  • 令和6年度 ISO9001:2015内部監査員養成講座/スキルアップコース
  • 令和6年度 ISO9001:2015内部監査員養成講座/養成コース 第2回
  • 連続講座 「トップリーダーと考える“創造型経営”塾」
  • 令和6年度 ISO9001:2015内部監査員養成講座/養成コース 第1回

〔2024年度 Pick up〕

「 ITパスポート試験直前対策講座 」第3回 受講者募集を開始しました

  デジタル社会の必須スキルを手に入れよう!  ITパスポート試験でキャリアを加速!

目的

絶えず経営改革に取り組み、企業価値の向上を図る企業において、それを担う人材が求められております。
本講座ではIT人材育成の支援として、ITパスポート取得を目指します。
ITパスポートとは、ITを利活用する全ての社会人等が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家資格です

 

対象者

ITパスポート試験の受験を予定している京都府内の中小企業の業務担当者及び求職者 

 

 

アンケート抜粋

-

過去に実施した講座

詳細はこちら

北部支援センター、KICKの講座