京都経済センターの人材育成プログラム(終了)
2022年度
【第2回働き方改革セミナー】人材不足対策!中小企業の採用・定着手法について
京都商工会議所
〔日時〕
2022年9月21日(水)開講 15:00~17:00
〔概要〕
採用・定着に関してこんなお悩みはありませんか?
・求人を出しても応募が来ない。・選考において、どのように見極めを行なっていけばよいかわからない。・せっかく採用しても早期離職してしまう。など、このようなお悩みを解決するためのノウハウを専門家より詳しくご説明いたします。
◆定員 会場参加 60名 オンライン参加80名
◆締切 9月12日(月)
第1回 IT/DX促進セミナー「今日から始めるDX ~ 事例から学ぶ中小企業ならではの進め方 ~」
京都商工会議所
〔日時〕
2022年9月26日(月)開講 14:00~16:00
〔概要〕
豊富な事例紹介を通して、システム導入のポイントやDX推進のポイントほか、自社の生産性向上のために、アフターコロナを見据えたDXの始め方、進め方をわかり易く解説します。併せて、IT活用に役立つ専門相談やインボイス制度対策等の支援メニューを紹介します。DXの始め方・進め方がよく分からない、IT導入の成果が十分出ていないといった中小企業・小規模事業者様は是非ご参加ください!!
■対象 京都市内の中小企業・小規模事業者の経営者、管理部門長
■本セミナーのポイント
・DX推進の成否を分ける要因を分析
・事例から学ぶ「DX推進のコツ」を紹介
・アフターコロナを見据えたDXの始め方、進め方をわかり易く解説
■定員 会議室30名 及びZoomオンライン70名
※申込先着順。定員に達し次第、締め切ります。
労働法改正への対策講習会
京都商工会議所
〔日時〕
2022年9月7日(水) 13:00~15:00
〔概要〕
2022年(令和4年)4月より中小企業にも適用が開始されたパワハラ防止法や育児介護休業法、2022年10月に改正される社会保険の適用拡大など、経営者や人事労務担当者は近年の労働法制の動向を把握し、的確かつ柔軟に対応していく必要があります。
本講習会では法改正のポイントを押さえ労務管理上の注意点を解説し、ウィズコロナ時代の柔軟な働き方など働きやすい職場づくりをサポートします。
◆最近の法改正と労務管理上の注意点(パワハラ防止法、育児介護休業法、短時間労働者の社会保険適用、働き方改革関連法など)
◆ウィズコロナ時代の柔軟な働き方 など
◆無料
創業塾 ~成功する創業の秘訣とは~
京都商工会議所
〔日時〕
2022年10月1日(土)開講 10:00~17:00
〔概要〕
創業予定の方、創業の基本を改めて学びたい方を対象に創業塾を開催します。グループワークなどを交えながら、経営知識や創業計画書の作成、アフターコロナを見据えた戦略まで、創業に必要な実践的知識を幅広く習得できます。
京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。
◆創業の基本とマインド形成
◆経営戦略とマーケティング
◆資金調達と創業の手続き
◆収支計画と日々の経理業務
◆ビジネスプランの総仕上げ・プレゼン大会
全5回 ひとり11,000円
【会場型&オンライン】第1回 IT活用セミナー「インボイス対応・セキュリティ対応にも活用できる!IT導入補助金2022活用セミナー」
京都商工会議所
〔日時〕
2022年7月19日(火)14:00~16:00
〔概要〕
いよいよ来年10月からスタートするインボイス制度への対応、増え続けるサイバー攻撃に対するセキュリティ対策、IT化・DX化推進による更なる生産性向上が求められています。本セミナーでは、IT導入の必要性からIT導入補助金の概要、インボイス対策・セキュリティ対策等の自社の経営課題に合わせたITツールの選択・導入について、事例を交えて分かりやすくご紹介します。
◆IT導入の必要性◆「IT導入補助金2022」の概要説明◆インボイス対策・セキュリティ対策としての活用方法◆経営課題にあったツール選定と補助金活用の具体例の紹介
会場とオンライン、どちらでも受講可能です。
改正電子帳簿保存法 対策講習会
京都商工会議所
〔日時〕
2022年8月1日(月)13:00~15:00
〔概要〕
【会場型】
社会のデジタル化、ペーパーレス化の流れを受けて、2022年(令和4年)1月1日に、「電子帳簿保存法」が改正されました。事前手続きの廃止や各種要件の緩和等がある一方、電子取引のデータ保存義務化など厳格化された点もあります。2023年12月まで猶予期間が設けられたものの制度は既にスタートしており、対応に向けて準備を進める必要があります。
◆電子帳簿保存法の概要◆改正のポイント◆実務に及ぼす影響 など
★動画配信あり
★配信期間:2022年8月2日(火)~8月31日(水)
★ご希望の方には視聴用URLをお送り致します。
アトツギらぼ みんなで学ばナイト
京都信用保証協会
〔日時〕
第1期 2022年7月27日(水) 8月25日(木)2日間 いずれも17:00~20:00
第2期 2022年9月14日(水)10月12日(水)2日間 いずれも17:00~20:00
〔概要〕
商環境の変化、新規事業の検討、事業承継の準備、やることが山積みで「経営者になる準備が何もできていない。将来、自分に経営者が務まるだろうか」そんな状況から、一歩踏み出してみませんか。
「アトツギらぼ みんなで学ばナイト」は、ゲスト講師やモデレーター、アトツギ仲間とのディスカッションと互いのフィードバックを通して学ぶホームルーム型の講座です。経営者に必要なノウハウを学び、具体的な行動へ移すためのきっかけづくりを「うじらぼ」がお手伝いします。
同じ世代の同じ境遇の仲間と一緒に学び、挑戦していきませんか?
◆京都府南部地域の後継者または後継者候補対象
◆参加無料
◆保育あり(事前申込要)
創業期1dayビジネススクール
京都信用保証協会
〔日時〕
2022年7月13日(水)9:30~18:00
〔概要〕
創業期において様々な事業課題を抱える事業者の方々に向け今の事業を客観的に見つめなおし、より成長していけるような機会をご提供いたします。先輩事業者の体験談やビジネスモデルの再構築、財務・広報・クラウドファンディングについてその分野の「プロ」から学べます。セミナー終了後には交流会もあり、同じ境遇の仲間と語らうことでヒントも得られるかもしれません。
◆京都府内に事業所を有する創業後概ね5年以内の事業者
◆募集締め切り 7月6日(水)
「知恵の経営」実践セミナー ~自社の「強み」と「知恵」を活かした経営を考える~
京都商工会議所
〔日時〕
2022年6月29日、7月13日、7月27日いずれも(水)13:30~16:30
〔概要〕
「知恵の経営」とは、人材や技術、ノウハウ、ネットワークといった無形の資産を見つめ直し、自社の強みを認識・活用することで企業の成長発展に結びつける経営革新の手法です。棚卸しした「知恵」を整理し、それらを活かした経営戦略や事業計画を作成することで、企業の「強み」や「将来性」を従業員や金融機関、取引先等の利害関係者に対し、わかりやすく伝えることができます。
本セミナーは少人数制で行い、講師や本所経営支援員とともに、ワークショップをしながら受講者自ら自社の「知恵の経営」報告書の作成に取り組んでいただきます。厳しい経営環境の今こそ、「強み」と「知恵」を活かした今後の経営を考えませんか。
◆京都市内の中小企業経営者・後継者・経営幹部等
◆3回とも受講でき、簡単なパソコン操作のできる方(パソコン持込み可)
【オンライン】募集開始!DX人材育成プログラム(求職者向け:参加無料)
テレワーク推進センター
〔日時〕
2022年7月21日(木)から随時プログラム実施スタート
〔概要〕
急速なデジタル社会の進展に伴い、企業においてDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を担うデジタル人材の不足が課題となっています。京都府では、京都府生涯現役クリエイティブセンターと京都府テレワーク推進センターが連携し、関西学院大学AI活用人材育成プログラムを活用した研修を実施します。
DX人材となって京都府内の企業での就職を目指したい方(求職者向けは参加無料)研修の受講から就職支援までを一貫してサポートします。
プログラム:全14回(完全オンライン・約20時間)