MENU

京都経済センターの人材育成プログラム(終了)

京都経済センターの人材育成プログラム(終了)

2021年度

【オンライン】就労環境改善支援関連セミナー:改正高年齢者雇用安定法の深掘り
テレワーク推進センター

〔日時〕
2023年3月17日(金)15:30~16:30

〔目的

高年齢者雇用安定法の改正(令和3年4月)により、70歳までの就業機会の確保が努力義務となって2年が経過しました。その間にも高齢者の就業機会拡大にむけて、年金法や労働法などの関係法は着々と改正を続けており、70歳までの就業機会確保が「義務」とされるような“再”改正が進められることも遠い時期ではないように思われます。今回のセミナーでは、高齢者就業機会の確保のために、人事・労務担当者が今理解しておかなければならないこと、そして今取り組まなければならないことを解説いたします。

◆費用  無料

◆内容
・65歳定年制の義務化はいつから始まる?
・高年齢者就業確保と年金制度の動向
・雇用延長義務化への対応方法の整理
・就業機会確保に向けて、どのような選択岐があるのかの確認
・雇用延長に伴う人事制度の見直し


詳細はこちら

生産性向上に向けた業務改善手法・『柔軟な働き方』において押さえておくべき労働法
テレワーク推進センター

〔日時〕
2021年12月17日(金)14:00~17:00

〔目的
【業務改善】
テレワークの普及をはじめ、就労環境改善や業務改善など、多様な働き方や働き方改革に関する支援をしているKECCと京都府テレワーク推進センターが、業務改善と労務・雇用のポイントについて共催セミナーを開催します。


詳細はこちら

働き方改革に対応した就業規則見直しポイント
テレワーク推進センター

〔日時〕
2021年12月15日(金)10:00~11:00

〔目的
就業規則は一度作成して終わりというものではありません。法律が変われば就業規則の変更が必要となります。また少子高齢化や働き手の価値観変容といった時代の変化にも対応していかなければいけません。本セミナーでは、「副業・兼業」「同一労働同一賃金」といったテーマについて就業規則の見直しポイントを分かりやすく解説します。

◆対象   京都府内中小企業経営者、人事・総務担当者

◆開催場所 オンライン

◆費用   無料

詳細はこちら

[求職者限定]AIデザイナー育成講座ノーコードツールを使って実際にAIを作るオンライン集合研修
テレワーク推進センター

〔日時〕
2021年12月19日(火)10:00~17:00

〔目的
基本的な知識を抑えておくだけでAI活用にグッと近づける時代であるものの、そういった人材は育成できていないことがほとんどです。実は今のこの状況は他と差をつける大きなチャンスです。今回、求職者の皆様には本講座を通してAIを使いこなす人材『AIデザイナー®』になっていただき、市場価値を高めたうえで、各企業様の面接に臨んでいただければと思っております。

◆対象   求職者限定

◆開催場所 オンライン

◆費用   無料

詳細はこちら

SNSマネージャー養成講座Step2(オンライン特別講座)
テレワーク推進センター

〔日時〕
2021年12月14日(木)14:00~15:30

〔目的
一般社団法人ウェブ解析士協会で実施している資格講座「SNSマネージャー養成講座」のカリキュラムを元に、ビジネスシーンでのSNS活用の基礎についてお伝えします。移り変わりが激しい各SNSの現状と特徴を把握し、ご自身の業務にいかにお役立ていただくかを考えていただくためのヒントをお伝えします。後半では、参加者の皆様からの質問や疑問にお答えするQ&Aセッションも設けております


詳細はこちら

現役プログラマーによるデジタルスキルの学び方(オンライン特別講座)
テレワーク推進センター

〔日時〕

2023年6月30日(金)15:00~

 

〔概要

求人票を見ても「プログラマー」職種ってよく目にしますよね?でも、実際にどのようなお仕事なのか、どんなスキルが必要なのか、自分でも目指せるのか、気になりませんか?この講座では、実際のプログラマーのお仕事事例やプログラミングを扱う職種の特徴などをわかりやすく解説します。プログラマー職種に興味がある方や、プログラミングを学びたい方はぜひこの機会にご参加ください。※お申込みは京デジぷらっと会員登録が必要となります。

 

◆費用 無料


詳細はこちら

Webデザイナーを目指す!デザインツール使いこなしPhotoshop編(オンライン特別講座)
テレワーク推進センター

〔日時〕

2023年7月25日(火)15:00~

 

〔概要

Webデザイナーを目指す!
Photoshopは、業界で最も広く使われているデザインツールの一つであり、グラフィックデザイナーやWebデザイナーにとって必須のスキルです。この講座では、基本操作から始め、レイヤーの管理、画像編集、特殊効果の追加など、デザインに欠かせないテクニックを学びます。※お申込みは京デジぷらっと会員登録が必要となります。

 

 

◆費用 無料


詳細はこちら

【オンライン】DX会社改革好事例紹介シリーズ・生産計画の自動化を目指す企業向け:導入事例とシステム化のポイント
テレワーク推進センター

〔日時〕
2023年2月28日(火)15:00~15:30

 

〔概要

生産計画の自動化を目指す企業向け 導入事例とシステム化のポイント

※お申込みは京デジぷらっと会員登録が必要となります。

☆京都デジタル人材創造WEBプラットフォーム(京デジぷらっと)とは

DX社会の実現に向けて、社会人・求職者の誰もが備えておきたいデジタルリテラシー能力(デジタル基礎人材)を効果的に身につけていただくことを目的としています。eラーニング講座では、講座毎のテストで理解度を確認できます。オンラインやリアルで開催される各種セミナーと合わせて、自分のペースで習熟度を高めていきましょう。

 

詳細はこちら

「Canvaを使ってホームページ制作」全4回
テレワーク推進センター

〔日時〕
2023年3月3日(金)13日(月) 23日(木) 28日(火) いずれも15:00~16:30

 

〔概要

最近話題のオンラインで使える無料のグラフィックデザインツール「Canva」の講座をシリーズ化いたしました!「Canva」を使って素材制作や構成も含む「ホームページ制作」を全4回受講で段階的に学べる講座です。講師は、優しくとても丁寧な講座で大人気の「KURU Design 松尾先生」です♪「楽しく学べる!」「学んで得する!」是非、この機会に新たな知識を身に付けてください♪

 

◆開催日程:それぞれ個別に受講いただくこと可能です。

①3月 3日(金)  CanvaでHP1デザイン編(デザインの基礎となるフライヤー作成)

3月13日(月) CanvaでHP2素材編(HP・SNSで利用する画像作成)

③3月23日(木) CanvaでHP3構成編(プレゼン資料作成)

④3月28日(火) CanvaでHP4実践編(HPを実際に作成してみる)

◆会 場 オンライン

◆参加費 無料

◆講 師 KURU Design 代表 松尾 千鶴 氏

 

詳細はこちら

「Photoshop初めて講座」初心者向け!:デジタル人材養成講座 第2弾
テレワーク推進センター

〔日時〕
2023年1月12日(木)10:00~11:30

〔目的

“見るだけ”でわかる ☆「Photoshop初めて講座」☆ 初心者向け!画像処理の代表的なアプリ“Photoshop”の基本的な機能を活用して、SNSやWeb広告で使用する画像を作成する方法を学べる講座です。画像作成の過程を見ながら学べます♪操作が初めての方でも“見るだけ”でわかる!! 丁寧な解説でご好評の松尾先生の講座です♪

 

◆開催場所     オンライン(Zoom)
◆費用       無料


詳細はこちら