京都経済センターの人材育成プログラム(終了)
2021年度
創造的人材になるビジネスセンス向上研修
京都商工会議所
〔日時〕
2022年2月3日(木)9:30~16:30
〔目的〕
【ビジネスマインド】
1.常識や思い込みなどを「ゼロにする力」が身につく
2.まったくのゼロから新たな価値を「生む力」を体得する
3.計画通りいかない事業を「修正する力」を向上させる
令和3年度 コストダウンコース
京都工業会
〔日時〕
2022年1月28日(金)18:00~20:30
〔目的〕
今、世界経済はコロナウイルス感染拡大による大きな打撃を受け、モノづくり企業におきましても、ウイズコロナ、アフターコロナを見据えた新たな対応が求められております。特に各部門におけるコストダウン活動によるコスト競争力の強化は、今後のモノづくり戦略の重要なキーワードでもあります。
本会では、開発・設計・生産技術・製造・購買資材部門の方々を対象に、昼間の各研修会にご参加できない方に向け夜間に開催しております「管理スクール コストダウンコース」を本年度は「すぐに活用できるコストダウンの考え方と進め方」をテーマに、開催いたします。
ISO 9001 内部品質監査員養成講座(2日間コース)
京都工業会
〔日時〕
2022年1月27日(木)、28日(金)いずれも9:30~17:00
〔目的〕
この内部監査員養成講座では、ISO9001:2015版規格および2002年10月に改定された「監査のためのガイドラインISO19011:2011品質及び/または環境マネジメントシステム監査のための指針」に基づいて、内部監査員の活動の質を上げ、顧客満足度の向上、マネジメントシステムの継続的な改善を図っていくためにはどのようにしていけば良いか、それらの具体的ノウハウと手順について研修していただけます。
若手女性社員のための仕事力向上セミナー
京都商工会議所
〔日時〕
2022年1月26日(木)9:30~16:30
〔目的〕
【若手・中堅社員】
1.女性の特性を活かして仕事を進めるための方法を学ぶ
2.生産性を上げるタイムマネジメントを身につける
3.チームに貢献するための考え方やコミュニケーションを学ぶ
現場改善コース
京都工業会
〔日時〕
2022年1月24日(月)~ 2月14日(月)いずれも18:00~20:30
〔目的〕
モノづくり企業おきましては、生産力向上の為にも、「モノづくり力」(現場改善力+生産技術力+人材育成)の更なる強化が求められております。
この度、本会ではこれらの課題に対応するため、現場改善上、重要な施策であります「リードタイム短縮、標準作業、工数低減など」をテーマに、「管理スクール 現場改善コース」を、開催致します。
今一度、自社の現場改善活動、生産システムや生産戦略を見直したい方のご参加をお勧めいたします。
デジタル変革(DX)実現のためのICT利活用
京都知恵産業創造の森
〔日時〕
2022年1月19日(水)14:00~16:50
〔目的〕
【ICT利活用】
「中小企業のDX実現」をテーマに今年度はセミナー等を開催しています。さらに、10月には、ICT利活用に関するアンケートを実施しました。今回のセミナーでは、そのアンケート結果を参考に、先端技術としては「インターネット以来の発明」と言われ注目されている「ブロックチェーン」をご紹介します。この技術はネットワークに繋がった複数のコンピュータでデータを共有するための技術で、「分散型台帳」とも呼ばれています。
また、アンケートで同じく関心の高かったバックオフィスの生産性向上についても、ソリューションと事例のご紹介等を行います。
創業塾 成功する創業の秘訣とは
京都商工会議所
〔日時〕
2022年1月8日(土)~ 2月12日(土)いずれも10:00~17:00
〔目的〕
本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。講義や少人数ワークを通じて、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を習得していただきます。
京都”ことそら”プロジェクト 女性のための起業プログラム
京都信用保証協会
〔日時〕
2022年1月14日(金)~ 2月22日(火)13:00~17:00(2/22のみ14:00~)
〔目的〕
「いつかは創業したと思っている」「創業に興味はあるが漠然としている」。本プログラムでは、財務戦略や資金調達、ビジネスモデルの構築など創業に必要な知識を学ぶだけでなく、先輩女性起業家とのセッションを通じて、社会課題をビジネスにする視点、ITやDX(デジタルトランスフォーメーション)の視点も身につけられるプログラムです。
ISO 14001 内部環境監査員養成講座(2日コース)
京都工業会
〔日時〕
2022年1月6日(木)、7日(金)いずれも9:20~17:00
〔目的〕
本講座では、2015版ISO 14001の要求事項、さらに主要な環境関連法規やJIS Q 19011:2019(マネジメントシステム監査のための指針)についても解説し、内部監査員として必要な知識を習得します。またグループ演習を通じて、現場での着目点や被監査者とのコミュニケーションなどを含めて内部監査の進め方や監査員として目指す姿を学びます。
2021 中小企業見学会
京都工業会
〔日時〕
2021年12月23日(木)13:30~16:00
〔目的〕
今、コロナウイルスの感染拡大の猛威が続く中、経営者にはアフターコロナを見据えた新たな視点に基づくビジネスモデルの構築や新規事業の構築等の的確な舵取りが求められております。
そこで、本会では厳しい時代にあっても「製品及び技術開発」等で躍進する企業を訪問し、様々なビジネスモデルに学ぶ「中小企業見学会」を本年度は、オンライン(ZOOM)を活用して、開催いたします。