MENU

京都経済センターの人材育成プログラム(終了)

京都経済センターの人材育成プログラム(終了)

2021年度

≪実践≫次世代女性リーダー育成研修2022(全5回)
京都商工会議所

〔日時〕
2022/11/4(金)~2023/3/10(金) いずれも13:00~16:30

〔概要

同志社大学大学院ビジネス研究科の教員と第一線で活躍する実務者による実践型のプログラムを通じて、現代の企業経営に求められる知識やスキルを体系的に学びます。

◆定員  50名程度
◆受講料 30,000円
◆主催  輝く女性応援京都会議
◆共催  関西女性活躍推進フォーラム


詳細はこちら

第5回IT活用セミナー「集客につながるネットプロモーション」~口コミ・広告を売上につなげよう~
京都商工会議所

〔日時〕
2022年2月25日(金)14:00~16:00

〔目的
【IT活用】
ネットショップの売上が上がらない、SNSのフォロワーが増えない、広告の費用対効果がわからない・・・などでお悩みではありませんか。
本セミナーでは、費用をかけず口コミを広げるソーシャルメディア活用から、効果的な広告運用など、ネットでのプロモーション戦略について、自らもECサイトを運営する講師が徹底解説します。


詳細はこちら

グローバルQ・C・D研究会
京都工業会

〔日時
2022年2月25日(金)14:00~16:30

〔目的
今、グローバル経営の時代にあって、コロナ感染拡大によるグローバルベースのサプライチェーン(商品や製品が消費者の手元に届くまでの、調達、製造、在庫管理、配送、販売、消費といった一連の流れ)の混乱への対応が、大きな経営課題になっております。
これらの課題に対し、TOC(制約条件理論)とデジタル化の2つの視点から、その対応を研究する「グローバルQ(品質)・C(コスト)・D(納期)研究会」を開催いたします。


詳細はこちら

FMEA・FTAコース
京都工業会

〔日時
2022年2月22日(火)~ 3月23日(水)9:30~12:00

〔目的
日本のものづくり企業において、「信頼される品質」が「重要な勝ち残りへのキーワード」であると言われております。特に製品や部材の企画開発段階からの製品のライフサイクル全体における重要な改善ツールであるFMEAFailure Mode and Effect Analysis、故障モード影響解析)やFTAFault Tree Analysis、故障樹木解析)は、製品や部材の信頼性の向上や安全性、更に工程内の品質管理上その重要性が求められています。
今回、FMEAFTAを中心に、「事故の再発防止、未然防止」について理解を深め、製品品質の向上に役立てられるプログラムを企画しました。


詳細はこちら

【オンライン】若手社員に必要な「5つの力」を徹底強化
京都商工会議所

〔日時〕
2022年2月17日(木)9:30~16:30

〔目的
【若手・中堅社員】
1.甘えを断ち切り、「プロ社員」としての気概を醸成する
2.意識改革・行動革新を図るための「きっかけ」にする
3.自己の可能性を信じ、これから「やるべきこと」を明確にする


詳細はこちら

【オンライン】SNSをビジネスで活用するための集中講座
京都商工会議所

〔日時〕
2022年2月16日(水)9:30~16:30

〔目的
【IT】
1.SNSをビジネスに活用する方法を理解する
2.SNS運用をしているが顧客からの反応がない理由を理解する
3.具体的な戦略の構築や戦術の選定方法を学ぶ


詳細はこちら

部下・後輩を育てるコミュニケーション術
京都商工会議所

〔日時〕
2022年2月9日(水)9:30~16:30

〔目的
【コミュニケーション】
1.リーダーや先輩社員としての役割と責任を確認する
2.メンバーの育成とやる気づくりのスキルを習得する
3.チームを強化するコミュニケーションのあり方を理解する


詳細はこちら

成果をあげる管理者スキルアップセミナー
京都商工会議所

〔日時〕
2022年2月8日(火)9:30~16:30

〔目的
【管理者】
1.管理者に求められる役割を再認識する
2.部署内外の諸問題に適切に対処する問題解決手法を習得する
3.部下を動かし、育てるためのコミュニケーション手法を習得する


詳細はこちら

営業パフォーマンスを劇的に高める効率化研修
京都商工会議所

〔日時〕
2022年2月4日(金)9:30~16:30

〔目的
【営業】
1.日々の営業活動の中に潜む「ムダ」の発見と除去方法を習得する
2.営業部門の生産性向上を組織で推進する方法を学ぶ
3.働き方改革が即実践できる営業ムダとり®メソッドを理解する


詳細はこちら

モノづくりフォーラム2022(会場・ZOOM開催)
京都工業会

〔日時
2022年2月3日(木)13:30~16:00

〔目的
京都工業会では、「交流と融合」の場である京都経済センターを活用し、幅広い関係団体と連携して、公開講演会「モノづくりフォーラム2022」を開催いたします。
本年度は昨年度に引き続き、「オープンイノベーションの推進」をテーマとして取り上げ、講師に、関西学院大学 経営戦略研究科の玉田 俊平太 教授をお迎えして、オープンイノベーション加速のための効果的な人材についてのご講演をいただくとともに、京都工業会の会員企業2社によるオープンイノベーションの事例紹介を行います。


詳細はこちら