MENU

受講者募集中の講座

「 DXで魅力再確認・環境分析、自社ブランド構築・魅力発信講座 」   ものづくり企業のための自社の魅力発信実践セミナー受講者募集のご案内

~貴方のメッセージ、本当に届いていますか?~   自社の魅力を上手く発信する秘訣大公開!

目的

今日の社会環境は非常に複雑化、不明瞭さを増し、中小企業者にとって益々困難な状況が続いてます。そういった状況の中で企業を永続的に存続させるためには、顧客や従業員、株主・投資家、求職者や地域を含むステークホルダーに選ばれ続けることが必須と言えます。 そのためには、不断に経営改革に取り組み企業価値の向上を図る必要があり、それを担う人材はこれまでにも増して求められています。

 

本講座は、改革を牽引する人材を「経営革新人材」と位置付け、昨今の重要課題であり、自社の魅力の再確認、効果的に取り組むことで企業価値向上に資するブランディング戦略の構築、PR力の養成、そしてDX技術を効果的に活用した魅力発信に焦点をあて、その取組を牽引する人材を育成します。中小企業が既存事業を発展、あるいは新事業を創造し展開するための発信する内容(コンテンツ)の分析と設定および発信の方法を学ぶことを目的とした選択制講座です。

 

***講座の特徴***

メイン講師は講義を担当し、サブ講師は個人演習やグループディスカッションをファシリテートして受講生をサポートします。さらに、MCを起用して受講生に気づきを与え、研修効果を高めます。講座では講義に加えて、個人演習やグループディスカッション、受講生によるプレゼンなど、研修効果の高い内容を提供します。自社の製品・技術やサービスを、Webなどを通じて発信する場合は、具体的なITツールや生産管理システムなどの業務システムのデモを行い、実践的なイメージを受講生に伝えます。

対象者

京都府内に事業所を有する中小企業の経営者、経営幹部層及びその候補者等

開催期間

2023年9月13日~11月1日 毎週水曜日開講 毎回13:30~16:30 ※但し、9月22日及び10月13日のみ金曜日開講。

実施方法

以下の講座については、講座1)について必須受講とし、講座2)~4)については、いずれか、もしくは全てを選択できるように、自社にとって必要な講座に絞った受講を可能とします。 ※例 1)+2)、1)+2)+3)など。 1)は必須であり、2)以降の講座のみでの受講は不可。

  • 開催日程・カリキュラム

    (必須科目)
    講座1)自社の魅力の再確認・環境分析

    9月13日(水):自社の事を知り顧客利益を考える
    顧客は企業の強みや特徴を買うのではなく、それらを活かした顧客利益があるから製品やサービスを購入します。第1講では事例紹介に加え、ケース事例とワークシートを使い、強み分析等を通じ顧客利益の設定法を学習します(グループディスカッション形式)。


    9月20日(水):自社の事を知り顧客利益を考える

    第1講の演習の内容をうけて、自社の強み、ターゲット顧客、提供する製品(加工技術等含む)、サービス等を分析し自社の魅力である顧客利益とその表現方法を演習で設定します。その後、発表を行います。

     

    (選択科目)
    講座2)自社のブランド構築
    9月22日(金):ブランドと何か?ブランド構築の進め方
    ブランド化の事例などを通じて、ブランドの意義や効果を知り、自社の顧客利益を活用したブランド作りのプロセスを学びます。


    9月27日(水):自社のブランド戦略の策定

    ケース事例のブランド構築プラン(何を、誰に、どのように、どいう方法で伝えるか)をグループディスカッションで作成します。


    10月4日(水):自社のブランド戦略

    自社のブランド構築プランの作成と、作成した自社のプランを発表します。


    講座3)PR力の養成
    10月11日(水):PR戦略の構築とプレゼン技法
    企業の魅力をブランド化する為には、常に自社の魅力を発信し続ける事が必要です。その為には、人に直接伝えるプレゼン技法や各種メディアを活用するPR戦略が重要です。本講座では、まず自社のPR戦略を策定しプレゼン技法を学習します。


    10月13日(金):自社ブランド構築のプレゼン内容
    プレゼンは話し方だけでなく、会場、音響設備、聞き手の知識・属性などを考慮したプレゼン計画が必要です。これらのプレゼン技法の基本を学習すると共に、自社のプレゼン方法や計画を作成し、グループに分かれて、ミニプレゼン大会を行い受講生同士で意見交換します。


    10月18日(火):プレゼン大会
    前講のミニプレゼンを受けて、受講生全員によるプレゼン大会を行います。講師と受講生で投票を行い、グランプリ、準グランプリを決めて表彰します。

     

    講座4)DXを活用した魅力発信
    10月25日(水):情報発信に活用するDXとは?
    前講座のPR戦略を受けて、製造業等が活用できる情報発信の為のDXと、活用事例の紹介。自社のプロモーションDX企画の策定。プロモーションに活用できるITツールのデモや紹介を行います。

     

    11月1日(水):自社のDX活用戦略
    自社のDX活用戦略策定(誰に、何を、どのように、どうやって)と発表。

  • 場所

    京都経済センター 4階会議室 (京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)  経済センターへのアクセスはマップから

  • 講師

    坂田 岳史  氏

    本事業統括責任者・メイン講師

    京都府中小企業診断協会 会長

    国立舞鶴高専電気工学科卒。企業等の魅力を基に顧客利益を設定し、発信するブランディング指導では、活動が評価され平成28年度中小企業庁の診断士成功事例に選定される。また、全国IT経営力大賞では、指導先の製造業が最優秀賞・優秀賞を受賞する等、IT経営・DXで多くの成功実績がある。本事業では全体統括及び、自社の魅力のメイン講師も担当する。

    石井 規雄  氏

    本事業実施責任者・総合MC

    京都府中小企業診断協会 理事

    立命館大学経営学部を卒業後、東京のコンサルティング会社にて、営業、ITシステム導入支援、コンサルティング、セミナー・研修講師等に従事。現在は京都を中心に様々な業種業態の中小企業の経営革新・改善の計画策定及び実行支援等に取組んでいる。本事業では実施責任者、及び総合MCとして研修会全体をまとめる。

    白井 皓大  氏

    白井 皓大 氏

    本事業実施担当者・メイン、サブ講師

    京都府中小企業診断協会 会員

    京都大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。大学在学中から中・高校生向けの家庭教師をしており、分かりやすく、丁寧な教え方が好評でいる。企業の強みを基にブランディングするコンサルティングに定評がある。本事業では魅力発信講座のメイン・サブ講師と共に、事業実施担当者として現場の指揮も振るう。

    高橋 好美  氏

    メイン講師

    京都府中小企業診断協会 会員

    東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。ベネッセコーポレーション入社後、教材編集等を担当。国際コーチング連盟認定プロコーチ(PCC/CPCC)。人を活かし自発的行動を促すコーチングと共に、魅力を発信するプロモーション、プレゼンスキルアップ指導も行う。本事業はPR戦略のメイン講師を務める。

    中野 雅公  氏

    メイン講師

    京都府中小企業診断協会 会員

    デジタルとアナログを組み合わせた集客・販売促進を得意としており、点と点を繋げて線にする戦略的なコンサルティングで成果にコミットした支援を行う。製造業や卸売業等でWeb活用により売上をアップさせた数多くの実績を持つ。実践に基づいた事例が豊富で高い評価を得ている。本事業ではWeb等を活用した魅力発信講座のメイン講師を務める。

    石田 英二  氏

    石田 英二 氏

    サブ講師

    京都府中小企業診断協会 会員

    同志社大学経済学部卒業。地元中小企業の食品小売業で16年の経験を積み、現場経験を経た後、経営企画、販売戦略立案、チェーン展開時のブランディング、PB商品開発実務などに関わる。現在は、店舗集客改善、商品開発、新販路開拓をテーマとした支援を行う。本事業では、企業の魅力発信講座のサブ講師として、演習やグループディスカッションの円滑な運営支援を行う。

    山口 育男  氏

    サブ講師

    京都府中小企業診断協会 会員

    「社長のパートナー」として、様々な企業様の顧問をしており、実践的なブランディング、利益改善、売上向上、組織力向上、後継者育成、人材育成などのコンサルを行っている。飲食業のブランディング、利益改善/食品製造業の後継者育成、生産性向上/教育業の組織力向上、売上向上などの実績がある。本事業では、魅力発見講座のサブ講師として、演習やグループディスカッションの円滑な運営支援を行う。

    登尾 源一郎  氏

    登尾 源一郎 氏

    サブ講師

    京都府中小企業診断協会 会員

    プレゼンルームや会議室、商談ルーム等のICT環境づくりを得意とし、特にネットワーク構築関連に強みがある。また中小企業診断士として、人や組織活性化の仕掛けについても得意分野で、伴走型の支援を行っている。本事業では、DXによる企業の魅力発信講座のファシリテータとして、演習やグループディスカッションの円滑な運営支援を行う。

    若杉 勝  氏

    若杉 勝 氏

    サブ講師

    京都府中小企業診断協会 会員

    大手百貨店の情報システム部配属を経て、システム会社へ出向・転籍。小売業向け業務システムの構築やスーパー向けPOSデータ分析のPJマネージャーとして従事。30年にわたるITの経験から、現在はDX推進に向けたシステムコンサルに力を注いでいる。本事業では、企業の魅力発信講座のファシリテータとして、演習やグループディスカッションの円滑な運営支援を行う。

  • 定員

    1)の講座 30名。2)~4)の講座 各15名。

  • 受講料

    講座1)6,000円/人(税込み):必須科目
    講座2)9,000円/人(税込み):選択科目
    講座3)9,000円/人(税込み):選択科目
    講座4)6,000円/人(税込み):選択科目

     

    講座1)は必須で、2)~4)は選択制のため、受講料は講座1)の6,000円+選択した講座の受講料となる。

    例)講座1)と 講座2)を選択した場合、講座1)6,000円+講座2)9,000円で15,000円となる。

     

    ※受講決定となった方へ受講決定通知書と請求書をお送りします。

  • 申込方法

    下記の〔申込はこちら〕または〔申込はこちら(創業予定のかた)〕からお申込みください。

    注意事項

    <注1>講座1)を参加できる方とします。代理出席は認めません。
    <注2>勤務先を通さない個人申し込みは不可です。
    <注3>申込者全員に対して受講可否をお知らせします。
    <注4>新型コロナウイルス感染症の感染再拡大の状況如何によっては、全講座オンライン講座への変更もあり得ます。
    <注5>今回の講座では創業予定の方は対象となりません。

     

     

    [申し込みはこちら]からお申込みください。

  • 募集期間

    7月20日(木)~9月5日(火) ※先着順で定員になり次第締め切ります。

  • 主催

    公益財団法人京都産業21 京都府 京都府雇用創造推進協議会  / 協力 一般社団法人京都府中小企業診断協会

  • その他

    講座参加に際して

    ●マスクの着用はご自身の判断にお任せします。
    ●教室においては十分な換気をしています。
    ●発熱や咳等の症状がみられる等、体調がすぐれない日は、ご来場をご遠慮ください。
    ●本講座の様子を撮影し、その映像や写真を当財団のウェブサイトや他の媒体に掲載、放送、配信する場合があります。写真や動画に映り込むことに問題がある場合は、講座当日に会場の担当者にお知らせください。

     

    *本事業は、京都の未来をつくる「DX人材育成×産業創発」プロジェクトの一環として開催いたします。

    京都の未来をつくる「DX人材育成×産業創発」プロジェクト とは、急激な社会変化やデジタル化に対応できるよう、産業政策と労働政策を一体的に推進し、府内企業における新たな価値や新ビジネスの創造、DX化を促進することで、更なる産業活性化、生産性向上をつなげ、質の高い雇用創出のための事業です。

  • お問い合わせ先

    公益財団法人京都産業21 京都経済センター支所
    人財・技術振興グループ
    TEL: 075-708-3066
    FAX: 075-708-3262

     

    E-mail:jinzai-tec@ki21.jp