2023年度同志社ビジネススクール(DBS)共同企画「事業展開力養成実践講座~持続的成長のための事業展開戦略を考える~」(全7回)
目的
新型コロナウイルス感染症が残した影響が影を落とす中、米中対立及びロシアのウクライナ侵攻に伴う経済安全保障環境の変化、原材料高騰などが重なり、中小企業を取り巻くビジネス環境は大変厳しい状況が続いている。そのような中で企業が生き残り、持続的成長を可能とするためには、新たな環境に柔軟に対応し自社事業を展開する力を養成する必要があります。
本講座は、中小企業が既存事業を発展、あるいは新事業を創造し展開するための事業戦略、組織マネジメントおよびファイナンスのエッセンスを学ぶ連続講座として開催します。
***講座の特徴***
担当講師が相互に連携することによる指導の継続性、府内中小企業の成長及び経営持続のための課題解決方策を受講者自ら考察するという実践性のある講座であり、また、講義中から講義終了後も京都産業21の各種支援メニューによる支援を実施、企業の成長を後押しする。
対象者
京都府内に事業所を有する中小企業の経営者、経営幹部層及びその候補者等
開催期間
2023年度同志社ビジネススクール(DBS)共同企画「事業展開力養成実践講座~持続的成長のための事業展開戦略を考える~」(全7回)
-
開催日程・カリキュラム
日程 カリキュラム 担当講師 第1回
10/3(火)17:15~17:25 〈オリエンテーション〉 ・本講座のプログラム概要と学習方法について説明します。
17:25~18:45 『事業定義の枠組み』
・既存事業を定義し新事業を構想する枠組みについて学びます。
18:55~20:25 『事業定義の枠組みを利用しての自己紹介』
・事業定義の枠組みを利用して受講生各自に自己紹介をしていただきます。
同志社ビジネススクール教授
児玉 俊洋 氏
【専門分野】中小企業、
産業クラスター18:55~ 野瀬教授参加
第2回
10/10(火)17:15~20:25 『経営理念と事業戦略』 ・企業の目的・使命と価値観を表す経営理念の意義を学ぶとともに、事業戦略を立案するための内外環境分析の手法を概観します。
同志社ビジネススクール教授
児玉 俊洋 氏
【専門分野】中小企業、
産業クラスター第3回
10/24(火)17:15~20:25 『事業を展開するための組織づくり①』
・組織とは何かについて理解します。
同志社ビジネススクール教授
井上 福子 氏
【専門分野】組織デザイン、
人的資源管理、組織開発第4回
10/31(火)17:15~20:25 『事業を展開するための組織づくり②』 ・リーダーシップについて理解します。
第5回
11/7(火)17:15~20:25 『事業を展開するためのお金の話①』 ・会計数字を理解します。
・ビジネスを会計的に考えます。
・会計思考を養います。
同志社ビジネススクール教授
野瀬 義明 氏
【専門分野】コーポレート
ファイナンスに関する実証分析第6回
11/14(火)17:15~20:25 『事業を展開するためのお金の話②』 ・財務諸表の読み方を学びます。
・事業・会社の価値を計算します。
第7回
11/21(火)17:15~20:25 『最終レポート発表』 ・これまでの各回講義とディスカッションを踏まえ、自社課題の解決策を考察したレポートを作成。希望者による発表を行います。各社の今後の事業展開にご活用ください。
全教員 20:25~20:45 〈学習継続の案内〉
本講座への参加は、事業展開のための戦略、マネジメントの基本論点を効率的に学べる意義があります。そのうえで、学習継続を希望する方に同志社ビジネススクール本入学への橋渡しにもなる各種プログラムを紹介します。同志社ビジネススクール教授
児玉 俊洋 氏
【専門分野】中小企業、
産業クラスター※講義当日はPCをご持参ください。
・講師/受講者間でメールのやり取りを行います。
・会場にはWi-Fi環境がありませんので、各自ポケットWi-Fi等のインターネット接続環境をご用意ください。
-
場所
同志社大学室町キャンパス 寒梅館2階 対面講義
-
定員
20名程度
-
受講料
20,000円/人(税込み)
※受講決定となった方へ受講決定通知書と請求書をお送りします。※別途、課題図書を購入(自己負担:5,000円程度)していただく予定です。
-
申込方法
下記の〔申込はこちら〕または〔申込はこちら(創業予定のかた)〕からお申込みください。
注意事項
<注1>全7回参加できる方とします。代理出席は認めません。
<注2>勤務先を通さない個人申し込みは不可です。
<注3>申込者全員に対して受講可否をお知らせします。<注4>今回の講座では創業予定の方は対象となりません。※但し「京都府生涯現役クリエイティブセンター」主催の「MBA体験コース」を受講済の方は受講対象とします。
-
募集期間
応募締切:~9月13日(水)
-
主催
公益財団法人京都産業21 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)/共催 京都府生涯現役クリエイティブセンター
-
その他
講座参加に際して
●マスクの着用はご自身の判断にお任せします。
●教室においては窓や扉の開放等による換気をいたします。
●発熱や咳等の症状がみられる等、体調がすぐれない日は、ご来場をご遠慮ください。 -
お問い合わせ先
公益財団法人京都産業21 京都経済センター支所
人財・技術振興グループ
TEL: 075-708-3066
FAX: 075-708-3262E-mail:jinzai-tec@ki21.jp