MENU

受講者募集中の講座

令和6年度 ISO50001:2019概要講座(エネルギーマネジメントシステム)受講者募集

目的

 府内中小企業の経営・事業活動、新たな事業展開などにおいて必要とする専門知識等の普及や人材育成等に寄与することを目的として、ISO 50001 (エネルギーマネジメントシステム)の概要講座を実施します。

 

 ISO 50001の導入は、企業や施設にとって非常に重要な未来へのステップであり、エネルギー効率の向上とコスト削減を実現し、環境保護にも大きく貢献できます。さらに、設備の寿命を延ばし運用の最適化を図ることができるため、企業全体の競争力を高めることができます

 

 本講座では、ISO50001 の概要について、規格の構成、主たる規格要求事項を中心に解説します。

さらに、規格導入時の効果について、主たる事例を中心に解説しますので、エネルギーマネジメントシステムについて学びたい、興味がある、導入を検討している方々に最適な講座です。

 

 

 

 

 ◇ISO 50001 エネルギーマネジメントシステム(EnMS)について

 ISO 50001 は、2011年にエネルギーパフォーマンスの継続的改善を目指して発行された エネルギーマネジメントシステム(EnMS:Energy Management System)国際規格 です。特に、2018年の改正(JISの改正は2019年)により ISO50001 は、ISO 14001、ISO 9001 等と完全に整合した形で再構成されたため、既にISO 14001、ISO 9001 等に取り組んでいる組織にとっても大きな相乗効果が期待できます。他のマネジメントシステムと同様に PDCAサイクル(Plan計画-Do実行-Check確認-Act改善)で構成されており、エネルギーの消費状況を可視化してデータを収集解析し、各種設備の消費エネルギーを最適化することが可能となります。

 

 ◇エネルギーマネジメントシステムの分類について

 エネルギーマネジメントシステムは、管理対象とする施設によってさらに細かく分類でき、ビル(BEMS)家庭(HEMS)工場(FEMS)マンション(MEMS)、工業団地などの地域(CEMS)などの管理システムによって、さまざまな組織がエネルギーを管理し、エネルギー消費の継続的改善の実現に取り組んでいます。

BEMS (Building Energy Management System) ビル
HEMS (Home Energy Management System) 家庭
FEMS (Factory Energy Management System) 工場
MEMS (Mansion Energy Management System) マンション
CEMS (Community Energy Management System) 地域全体

 

 

対象者

 ◇ISO 50001 (エネルギーマネジメントシステム: EnMS) について学びたい、興味がある、京都府内中小企業の経営者、管理者、品質保証担当者、環境推進担当者、内部監査員候補者など

 

開催期間

◆開催日時・カリキュラムは以下の通りです。 

 

講 座 日 時 カリキュラム

ISO50001:2019

概要講座

エネルギー
マネジメント
システム

2月3日 (月)

13:30
|
16:30

 【講義】

 ・ISO50001:2019エネルギーマネジメントシステムの構成
  (規格の構成、主たる規格要求事項を中心に解説します)

 ・ISO50001:2019エネルギーマネジメントシステムの導入効果
  (規格の導入効果、主たる事例を中心に解説します) 

  ◎まとめ、質疑応答

 

※募集チラシはこちらからダウンロードできます

  • 場所

    京都経済センター 4階 4-F 会議室
    (京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)

  • 講師

    岸 孝 雄 氏

    岸 孝 雄 氏

    株式会社地域環境システム研究所 代表取締役

    ISO9001  品質マネジメントシステム主任審査員 

    ISO14001 環境マネジメントシステム主任審査員

    ISO45001 労働安全衛生マネジメントシステム主任審査員

    ISO50001 エネルギーマネジメントシステム主任審査員

     

  • 定員

    20名 (定員になり次第、締切りとなります)

  • 受講料

    無 料

  • 申込方法

    下記の〔申込はこちら〕または〔申込はこちら(創業予定のかた)〕からお申込みください。

  • 主催

    公益財団法人京都産業21

     

    お問合せ先:公益財団法人京都産業21 
          京都経済センター支所
          人財・技術振興担当
          E-mail:jinzai-tec@ki21.jp
          TEL:075-708-3066

  • その他

    本講座が本年度最後のISO講座となります。