「経理の未来型オフィス」~中小企業が実現するバックオフィスのデジタル進化~
目的
「経理・会計・財務」業務は、取引先との契約、決済取引、決算業務など日々のビジネス・業務に密接に関わっており、かつ専門性が求められる分野です。 |
しかし人材その他の経営資源の制約から、属人化した繰り返しのアナログ業務が多数残っており、各企業の担当者による依存度が高い状況にある企業が多く存在します。 |
その一方で「インボイス制度」や「改正電子帳簿保存法」など、法改正を含めた企業運営や経理業務に関わる電子化やデジタル化の流れ・DX推進は中小企業においても無視できないものとなってきています。 |
本セミナーでは、中小企業における「経理・会計・財務」業務のデジタル変革に焦点を絞って、中小企業においても実現可能な経理業務のデジタル化とそれによってもたらされる業務効率化やコスト削減、さらには経営意思決定判断の迅速化などの効果について、具体的な実現STEPなども示しながら提案をいたします。 |
開催日程・カリキュラム
開催日時:令和6年3月19日(火) 14:00~16:30
会 場:京都経済センター4階 4-F会議室
申込期日:令和6年3月18日(金) 17:00まで
受講料 :無料で受講いただけます。
【セミナーⅠ】14:05~16:00
『経理の未来型オフィス』~中小企業が実現するバックオフィスのデジタル進化~
講師 小泉智之氏(合同会社ひらてぃ 主席コンサルタント)
【セミナーⅡ】16:05~16:25
『電子帳簿保存法への対応』
講師 下京税務署 審理専門官
対象者
京都府内中小企業者
-
講師
セミナーⅠ講師 小泉 智之氏
Profile…合同会社ひらてぃ主席コンサルタント。ITコーディネータ、中小企業診断士、ITストラテジスト他
国産ERPパッケージの開発、導入プロジェクトマネジャー、ソフトウェアベンダーの執行役員・事業部長を歴任。コンサルタントとしての業務経験を踏まえて、ITコーディネータ・中小企業診断士として経営・ITコンサルティング、DX支援を行う。
公益財団法人京都産業21登録専門家
-
定員
定員:20名
-
申込方法
下記の〔申込はこちら〕または〔申込はこちら(創業予定のかた)〕からお申込みください。
注意事項
受講票等は特に発行いたしません。直接会場にお運びください。
-
主催
公益財団法人京都産業21・京都府・京都府雇用創造推進協議会
-
その他
*本事業は、京都の未来をつくる「DX人材育成×産業創発」プロジェクトの一環として開催いたします。
京都の未来をつくる「DX人材育成×産業創発」プロジェクト とは、急激な社会変化やデジタル化に対応できるよう、産業政策と労働政策を一体的に推進し、府内企業における新たな価値や新ビジネスの創造、DX化を促進することで、更なる産業活性化、生産性向上につなげ、質の高い雇用創出のための事業です。 -
お問い合わせ先
公益財団法人京都産業21
京都経済センター支所 人財・技術振興グループ
e-mail:jinzai-tec@ki21.jp
tel:075-708-3066E-mail:jinzai-tec@ki21.jp