MENU

受講者募集中の講座

「 事例と補助金活用で学ぶ! 中小企業向け 実践DX講座 ・ 相談会 」   受講者募集のご案内

   DXに取り組みたい中小企業経営者の皆様へ! ~ 自社に最適なツール選定から導入まで徹底解説 ~

目的

 本講座では、自社に合ったデジタルツールの選定から、効果的な導入方法までを丁寧に解説します。さらに、成功事例を交えながら業務効率化や成長に繋がる実践的なステップを学べます。

 講座終了後に相談会を開催します。お気軽に相談してください。相談会は原則事前申込ですが、講座終了時でも申込可能です。

 

 

 

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは

デジタル技術を活用してビジネスモデルや業務プロセスを革新し、競争力を強化することです。DX化とは、単なるIT化やデジタル化とは異なり、組織全体の変革 を期待します。日々の業務をデジタル化してプロセスを自動化し、作業効率を上げることで、企業価値を向上させることが可能となります。

 

 

本講座の特徴

企業の事業主として、これからDXに取り組む、業務を効率化したいと検討されている方に向けて DXとは何か、進め方、必要なITツールが分かる講座 です。本講座に参加していただくことで漠然とDXについて考えていた状態から、一歩踏み込み業務効率化の手段を手に入れることができます。

 

また、講座終了後には 相談会 を実施いたします。自社にあった具体的なITツールの導入などについて検討していくことができますので、よりスピーディーにDX化に取り組んでいただくことができます。さらに、ご相談内容をもとに 伴走支援 体制も整えていますので、効果的なDX化が確立できる大変充実した講座です。

 

 

対象者

DX推進を図りたい京都府内中小企業事業主

 

開催期間

講 座   

 

第1回 令和 6年11月21日(木) 10:00~15:00 

      ※第1回は終了いたしました。

 

第2回 令和 7年  1月16日(木) 10:00~15:00 

     ※第2回の募集を開始いたしました!

      ※第1回と同内容で第2回を開催いたします。

 

 

相談会  

 

第1回 第2回 とも 15:00~16:00

 

自社にあったITツール選定や導入方法、DXへの取り組み方などの質問にお答えします。

 

 ※予め参加希望がある場合は、講座申込フォームの相談会の参加について「参加する」を選択してください。

  なお、当日の申込も受付ますので、お気軽にご相談ください。

 

 

 

  • 開催日程・カリキュラム

     

    ◆第2回を以下の内容で開催いたします

    日 程 時 間 内 容

    令和 7年

    1月16日(木) 

    講座

    10:00

    15:00

    ①DXの基礎と意義

    DXとは、単なるIT化ではなくデジタル技術を活用して企業価値を向上させ、売上・利益増を図る経営手法ですが、中小企業がいきなり企業価値向上の活動をするのは難しいです。

    まずは、DXの真の意義とデジタル技術で何ができるかを知っていただき、DX化の事例を交えながらDXの推進が企業の成長と持続可能性にどのように貢献するかを理解していただきます。

    ②デジタルツール紹介と選定方法 DXのベースとなる各種ITツールと、その活用方法と成果を解説します。
    生産管理システムの紹介、ノーコードソフトであるキントーンと事例紹介、マイクロソフト365の紹介と、それを使った業務アプリ事例の紹介をし、自社にどのようなツールが適しているかを演習を通じて学びます。
    ③デジタルツール導入のポイント 各種ITツールの導入プロセス、業務改善とシステムの関係、IT化企画の作成による自社に合ったデジタルツールの選定方法など、導入時の留意点などを解説します。
    ④IT系補助金の活用法 デジタルツール導入にあたり、資金的な支援をするIT導入補助金などがありますので、導入時に活用できる補助金の紹介と活用方法を解説します。
    相談会

    15:00

    16:00 

    自社に合ったITツール選定や導入方法、DXへの取組方などの質問にお答えします。

     

     ※予め参加希望の方は、講座申込フォームでの相談会について「参加する」にチェックいただきお申込みください。当日の申込も受付いたします。

    ※第1回と第2回は同じ内容です。

  • 場所

    京都経済センター 4階 4-F 会議室
    (京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)  経済センターへのアクセスはマップから

  • 講師

    坂田 岳史  氏

    坂田 岳史 氏

    メイン講師

    ◆京都府中小企業診断協会 会長

    全国IT経営力大賞では、指導先企業が最優秀賞・優秀賞を受賞。また、DX・AI関連の講演、研修会等を年間20回以上行い、本分野では多くの成功実績を持つ。さらに、Kintoneや生産管理パッケージの販売も行う。本事業では全体統括及び、デジタル化の実現、生成AI活用のメイン講師を担当する。ITストラテジスト、ITコーディネータ資格を持つ。

     

    高橋 幸司 氏

    高橋 幸司 氏

    メイン講師

    ◆京都府中小企業診断協会 会員

    IT業界で25年以上の経験を持ち、ネットワーク、セキュリティ、クラウド、システム開発など幅広く企業支援を行っている。ITベンダーの執行役員でもあり、IT導入補助金等の補助金活用にも実績がある。本事業では、デジタル化の実現講座のメイン講師を務める。ITストラテジスト、ITコーディネータ資格を持つ。

    石井 規雄 氏

    石井 規雄 氏

    サブ講師

    ◆京都府中小企業診断協会 理事

    東京のコンサルティング会社にて、営業、ITシステム導入支援、コンサルティング、セミナー・研修講師等に従事。現在は京都を中心に様々な業種業態の中小企業の経営革新・改善の計画策定及び実行支援等に取組んでいる。

    牧野 太郎

    牧野 太郎

    サブ講師

    ◆京都府中小企業診断協会 会員

    商工会経営支援員として10年以上の経験を持ち、小規模事業者の販路開拓・商品開発・IT導入等を支援。クラウドシステムの活用、業務の効率化、自動化の推進に強みを持つ。ITパスポートをはじめとする、基本情報技術者・応用情報技術者・ITストラテジスト等の各種情報技術者の資格を有している。

  • 定員

    20名

  • 受講料

    無料でご受講いただけます。

     

  • 申込方法

    下記の〔申込はこちら〕または〔申込はこちら(創業予定のかた)〕からお申込みください。

    注意事項

    只今、第2回の受講者を募集しています!

    令和7年1月16日(木)開催

     

  • 募集期間

    申込締切:第2回 令和7年1月9日(木)午後5時

         ※先着順で定員になり次第締め切ります。

  • 主催

    主催 : 公益財団法人京都産業21/京都府/京都府雇用創造推進協議会

     

    お問合せ先:公益財団法人京都産業21 京都経済センター支所
          人財・技術振興担当
          TEL:075-708-3066
          FAX:075-708-3262
          E-mail:jinzai-tec@ki21.jp

  • その他

     

    *本事業は、京都の未来をつくる「DX人材育成×産業創発」プロジェクトの一環として開催いたします。

    京都の未来をつくる「DX人材育成×産業創発」プロジェクト とは、急激な社会変化やデジタル化に対応できるよう、産業政策と労働政策を一体的に推進し、府内企業における新たな価値や新ビジネスの創造、DX化を促進することで、更なる産業活性化、生産性向上につなげ、質の高い雇用創出のための事業です。