|
最新号のページへ戻る |

PDF形式 |
2022年秋号 第173号
シリーズ「京の技」 ―(株)大興製作所
シリーズ「京の技」 ―マイキャンテクノロジーズ(株)
関西・四国合同広域商談会受注企業募集のお知らせ
クローズアップ! 期待のSTARTUP!!
― DeepForest Technologies(株)
京都府元気印中小企業認定制度・経営革新計画承認制度のご案内
京都府元気印認定企業のご紹介 ―(株)Kamogawa
“けいはんな”発、元気企業 ―( 株)OKファイバーテクノロジー
KICK 総合実証支援拠点 活用事例紹介
― 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム
プロフェッショナル人材戦略拠点事業紹介
― 関西巻取箔工業(株)
北部企業紹介 ―(株)川口金属
「京都試作ネット」のご紹介
「第27回京都府高等学校ロボット大会」開催報告
「京都経済センター」3・4・6階貸会議室のご案内
受発注あっせん情報
研究報告
― 液中パルスプラズマを用いた難分解性有機フッ素化合物の
分解における操作因子の検討
― CAEを用いた異方性材料の強度解析手法の検討
― 種々の高分子材料の広域分光分析と
データベース化に関する研究
― フリースペース法測定におけるVNAの校正と
タイムドメインゲート処理の検討
業務・相談事例紹介
― 当センターにおけるDXへの活動 -薬品管理システムの横展開
― 幾何公差の図面指示例と公差域 -平行度の例-
機器紹介
― 自動ボンベ熱量計 -燃焼時の発熱量を測定-
― 分光光度計による光学特性評価
-顕微紫外可視近赤外分光光度計-
京都発明協会からのお知らせ
トピックス
・ゼロトラストセキュリティセミナー
・中小企業技術センター協力会のご紹介
|
|

PDF形式 |
2022年夏号 第172号
シリーズ「京の技」 ―(株)積進
シリーズ「京の技」 ―(株)シゲノ
京都府よろず支援拠点コーディネーター紹介
京都ビジネス交流フェア2023 出展者募集
『京MED』チームの取組報告と今年度事業計画
「『企業の森・産学の森』推進事業」活用企業紹介
― リージョナルフィッシュ(株)
“けいはんな”発、元気企業 ―(株)クリーンバブル研究所
京都の未来をつくる「DX人材育成×産業創発」
プロジェクト 実施のご案内
2022年度実施講座のご案内
「令和4年度M&A型引継ぎ支援補助金」のご案内
「京都治具ソリューションネット」のご紹介
「京都商談ナビ」登録・活用のご案内
受発注あっせん情報
研究報告
― 顔認証システムにおける多要素認証の可能性の検討について
― 多孔質材料のにおい等の揮発成分の保持能力について
― 純マグネシウムのレーザ溶接条件の検討
技術トレンド
― リモート工場見学会をWeb動画撮影するコツ
― 繊維状窒化アルミニウム単結晶
技術センターから
― IoTセミナー(プログラミング基礎と課題解決実習)
― ものづくり分析評価技術研究会 開催報告
京都発明協会からのお知らせ
トピックス
・「京都経済センター」3・4・6階貸会議室のご案内
・中小企業技術センターの技術支援業務と研究成果を
動画で配信します! |
|
PDF形式 |
2022年春号 第171号
令和4年 公益財団法人京都産業21 事業計画
公益財団法人京都産業21 設立20周年記念式典開催報告
京都ビジネス交流フェア2022 開催報告
シリーズ「京の技」-とみや織物(株)
シリーズ「京の技」-FKK(株)
令和4年度 京都中小企業技術大賞 募集
「海外出願・侵害対策支援事業」の公募について
京都スタートアップ支援 エンジェルコミュニティ交流会開催報告
北部地域産業転換支援事業 企業支援紹介
後継者の体験談から学ぶ 事業継承セミナー開催報告
受発注あっせん情報
技術センターから
-令和4年度に開催する 研究会のご案内
-令和4年度に開催する 技術セミナーのご案内
機器紹介
-万能材料試験機(最大容量30kN)を導入しました
技術トレンド
-工芸×工業「日本らしい」は普段の生活の中から生まれる
技術センターから
-令和3年度「利用者窓口アンケート」の実施結果
京都発明協会からのお知らせ
トピックス
・補助金事業のご紹介/中小企業等緊急相談窓口の設置/お知らせ
・京都府中小企業技術センター事業運営懇談会を開催しました
|
|