イノベーション支援部 TEL:075-315-8563
1.主旨
(公財)京都産業21(以下、「財団」と呼ぶ)」では、今年度より、大山崎町のマクセル(株)京都本社内での「アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都(以下、「ATVK」と呼ぶ)」事業の施設活用団体として、アートとテクノロジーを融合させた新たな産業を創造し、起業を促すとともに、次世代を担う起業家や企業の中核人材を育成するオープンイノベーション拠点として運営していきます。
ATVK事業や財団の京MED(異業種連携チーム)運営等も含め、京都を共創事例創出が促進できる場所として周知するため、また、販路開拓だけでなく、協業・連携先を求める来場者の多い、KOKOKARAFairに京都府ブースを設置し、出展/来場者との交流の中で、新規ビジネス創出を目指します。
なお、当該展示会は、スタートアップや社内ベンチャー等が、異業種連携(ネットワーキングや資金調達等)により新規事業創出支援を目指す数少ない国内展示会であり、財団では出展企業の販路開拓や共創事例創出支援と併せ、京都を連携創出のメッカとして発信するため、当該展示会に京都産業21ブースを設置し、府内企業との共同出展を行います。
2.出展展示会概要
(1)名 称:KOKOKARA Fair in Autumn2023
(2)公式HP:https://biz.nikkan.co.jp/eve/kokokara/
(3)会 期:2023年11月29日(水)~12月1日(金) 3日間
(4)会 場:東京ビッグサイト 西ホールアトリウム(東京都江東区有明3-11-1)
(5)主 催:株式会社日刊工業新聞社
(6)来場者層:製造業、商社・代理店、金融機関、投資家、流通サービス等
(7)来場者数:(参考)約140,000人 ※併催の国際ロボット展が過去4日間で記録した来場者数
(8)出 展 者:企業(社内ベンチャー含む)、スタートアップ・ベンチャー企業、支援機関、自治体等
3.京都産業21ブース概要と応募資格
(1)企業数:10社程度
(2)小間数:4小間(36㎡)
(3)出展場所:未定 ※出展企業確定後、展示会事務局と調整の上、決定します。
(4)応募資格:以下の全ての項目を満たしていること。
・府内に本社又は主な事業所を有する企業(個人事業主含む)や特定非営利法人。
・販路開拓・拡大だけでなく、異業種連携や共創先、コミュニティづくりによるビジネス創出、
資金調達等を希望する事業者。
※本展示会は、一般参加者での即売会ではありません。
・府税に滞納の無いこと。
・反社会勢力でなく、これらの勢力と一切関係が無いこと。
4.参加費用
30,000円(税込)(事業者負担分)
【参加費用に含まれる基本サービス】 ①展示スペース 間口0.9m×奥行0.6m(※展示台サイズ) ②ストックスペースを共有スペースとして設置 ③京都産業21全体デザイン(カーペット等) ④基本備品(展示台、白布、椅子1脚、電源(2口電源タップ)、背面パネル、社名版) |
5.出展企業の負担
上記以外の経費
【出展企業の負担経費例】 ・出展物の梱包費用および出展物輸送に掛かる経費 ・出展者の交通費および宿泊費、人件費 ・基本装飾以外の追加装飾、追加レンタル備品に掛かる経費 ・出展者が用意するポスター、パンフレット等の作成費用 |
6.申込方法
出展を希望する企業は、財団ホームページより「出展申込書」をダウンロードの上、必要事項を記載し、
会社紹介や出展物の詳細が分かるHPや資料等を添えて、電子メールにてお申し込みください。
<展示会概要チラシ>
<募集要項>
<出展申込書>
[申込期限] 2023年8月4日(金)17時必着
7.出展企業の決定
出展企業の決定は先着順ではなく募集締切後、事務局による書類審査をもって決定します。
【問い合わせ先・資料郵送先】
(公財)京都産業21 イノベーション支援部 周藤(ストウ)・橋詰・本間
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都府産業支援センター
TEL:075-315-8563 e-mail:life@ki21.jp