**ホットな情報をお届けします**
詳しくはタイトルをクリックして下さい

[最終更新:2005/1/14]

「ものづくりフォーラム2005」開催のお知らせ
<京都ビジネス交流フェア2005同時開催イベント>
 関西経済の牽引役としても活動されている井植 敏氏(社団法人関西ニュー
ビジネス協議会会長・三洋電機株式会社 代表取締役会長)をお招きし、グロ
ーバル化社会おける日本のものづくりと中小企業の果たすべき役割について
ご講演いただきます。

日 時: 平成17年2月8日(火)午前10時30分〜12時 
場 所: 京都国際会館 RoomA
       京都市左京区宝ヶ池(TEL: 075-705-1234) 
テーマ: 「アジアのものづくり、日本のものづくり」
       −21世紀の日本のものづくりと中小企業の役割− 
講 師: 井 植   敏 氏 
        社団法人関西ニュービジネス協議会 会長
        三洋電機 株式会社 代表取締役会長 
主 催: 京都府・(財)京都産業21
参加費: 無 料 
定 員: 400名
申込方法:ホームページの申込フォームからお申込みください

詳細は、
   http://www.ki21.jp/information/monoforum/2005/

問合せ先:(財)京都産業21 新事業支援部 経営革新課
        〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク内
              京都府産業プラザ2階
              TEL:075-315-8848 E-mail:kakushin@ki21.jp  
 
平成16年度 京都次世代医療研究会「再生医療研究会」参加者募集のお知らせ
 京都府及び財団法人京都産業21では、医療分野における新産業の創出を目的として、京都府立医科大学を中心に府内の理工農系大学及び企業で構成する「京都次世代医療研究会」を昨年度設立いたしました。
 今回、「実用化を目指した基盤技術」をテーマに下記の通り「再生医療研究会」を開催しますので御案内申し上げます。医療機器(医療用具・医療材料等)の開発・製品化に関心を持たれている企業、企業と結びつき研究開発を進めたいと考えておられる医療機関の多くの御参加をお待ちしています。

詳細、お申込はこちらから。
1/14
 
創業支援・経営革新セミナー参加者募集のお知らせ
 「独立開業したい」「アイディアや夢を実現したい」とお考えの創業予定者、「新たな技術・商品・サービス」など経営の刷新を目指している中小企業者を対象に上記セミナーを開催いたします。
お申込・詳細はこちらから。
1/14
 
第3回情報化プラザ「ブロードバンドがビジネスを加速させる!(仮題)」のご案内
 今、話題の『ブロードバンド』。その用途は “速いインターネット” だけではありません。
 ビジネス上の課題を解決するための便利なツールでもあります。
 今回の情報化プラザでは、NTT西日本の方をお招きし「プロの眼」で見たブロードバンドのビジネス活用方法について伺います。(予定) 
 みなさまのご来場をお待ちしております。

日時:2005年2月9日(水) 11時〜12時
場所:国立京都国際会館 ルームD (京都市営地下鉄 国際会館駅下車)
講師:NTT西日本 京都支店 
ソリューション営業本部  本部長 杉島辰海 氏
  
参加費:無料
     
※参加ご希望の方は貴社名、参加される方のお名前、連絡先をお書きの上メールでお申込ください。

お問い合わせ先:(財)京都産業21 産業情報部
           Tel 075-315-8677 Fax 075-314-4720
           E-mail:info@ki21.jp
1/5
 
第7回創援隊交流会(東京会場)参加者募集!!
〜第二創業歓迎ベンチャー企業等の販路開拓!!〜

 当財団では、第二創業やベンチャー企業等で自社製品等の販路開拓でお困りの方と創援隊との交流の場として、「創援隊交流会」を開催しています。
 創援隊はボランタリーベースで販路開拓を支援するネットワークで、ベンチャー企業等の開発製品等の売り込みのサポートをします。
 ただいま、創援隊交流会で創援隊メンバーへ自社製品等の販路開拓支援を求めるプレゼンテーション及び交流を希望する企業を募集していますので、ふるってお申し込みください。
 ※創援隊は、平成16年4月1日現在、163(個人111名・企業/団体52名)の隊員にご登録いただいております。
※創援隊交流会事業については、「創援隊」ホームページ(http://www.ki21.jp/Souentai/)で詳しくご紹介しておりますので、ご覧ください。

 
開催日時  平成17年2月15日午後2時〜5時
 場   所   銀座東武ホテル 桜の間 (東京都中央区銀座6-14-10)
  
 問合せ先・・・当財団 新事業支援部 新事業課 小寺、泉
             075-315-8848 E-mail:shinjigyo@ki21.jp
1/5
 
平成16年度京都中小企業技術大賞の決定について
 京都産業の技術水準の向上と研究開発意欲を高揚するため、京都のイメージにふさわしい優れた技術・製品の開発に成功した中小企業及び技術者を顕彰しています。
 平成16年度の技術大賞について決定いたしましたのでご報告いたします。

 詳細情報はこちらから。
 
  1/4
 
2005国際化セミナーのご案内
 中国でのビジネスチャンスが拡大する中で、どのような販売戦略が有効なのか、また、与信管理や債権回収の方法などに関して、豊富な経験と人脈を持って現在も活躍中の講師をお招きしてセミナーを開催いたします。

日 時  平成17年2月9日(水) 13:00〜16:00
 (個別相談会は10:30〜12:00/ルームD会場前にて開催)
場 所  国立京都国際会館 ルームD
 (京都市左京区宝ケ池 TEL 075-705-1234)
参 加 費  無 料
定 員  150名(定員になり次第締め切らせて頂きます)
主 催  日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部・ジェトロ京都情報デスク
 (独)中小企業基盤整備機構・京都府・(財)京都産業21
詳細、お申込はこちらから。

12/17
 
容器包装リサイクル法対応講習会のご案内
 当財団では、中小規模事業者が適正に再商品化義務の履行ができるよう下記の内容で講習会を開催します。

容器包装リサイクル法対応講習会のご案内
日 時  平成17年1月26日(水) 13:30〜16:15
場 所  京都ブライトンホテル  →地図はこちら
 (京都市上京区新町通中立売 TEL 075-441-4111)
講 師  独立法人 中小企業整備基盤機構 経営支援専門員
 佐伯 昌俊 氏  
参 加 費  無 料
定 員  50名(定員になり次第締め切らせて頂きます)
詳細、お申込はこちらから。

12/17
 
自動車リサイクル法対応講習会のご案内
 当財団ではこの度「自動車リサイクル法」に関する講習会を開催いたします。

自動車リサイクル法対応講習会日程
日 時  平成17年1月19日(水) 13:30〜16:15
場 所  京都ブライトンホテル  →地図はこちら
 (京都市上京区新町通中立売 TEL 075-441-4111)
講 師  経済産業省 製造産業局 自動車課 担当官  
参 加 費  無 料
定 員  50名(定員になり次第締め切らせて頂きます)
詳細、お申込はこちらから。
12/17
 
ものづくりビジネスヒント交流会〜ものづくり企業ITマネジメント研究会〜〜オープンセミナー〜
 「もっと受注・製造・納品をスムーズに」、「お得意さま・顧客リストを顧客満足につなげたい」、「経費をかけた割にはITをうまく活用できていない」と感じておられる企業の方々のために、生産、在庫データ・顧客データを意味ある情報にして、経営戦略や事業拡大に結びつけるノウハウを基本から集中研究します。
オ ー プ ン セ ミ ナ ー
日 時  平成17年1月18日(火) 13:30〜16:00
場 所  京都府中小企業総合センター(京都府産業プラザ)  5階
 京都市下京区中堂寺南町134(五条七本松下ル東側 地図こちら)
研  究  会
〜需要予測による生産調整、10万円でここまでできる顧客データ管理〜
時 間  各日とも14:00〜17:00
参加料  お一人様 3,000円(全3回分)[(財)京都産業21 KIIC会員は無料]
定 員  10名
概 要  コーディネータからキーポイントの説明をさせていただいた後、会員の皆様と意見交換をします。
 少人数で貴社の実状に添ったアドバイスを行います。

お申込、詳細はこちらから。
12/17
 
京都産業21環の会 経済講演会のお知らせ
京都産業21環の会(KSR)では京都ビジネス交流フェア2005併催イベントとして経済講演会を開催します。

日 時

2005年2月8日(火) 15:15〜16:30(受付15:00)

場 所

国立京都国際会館 ルームB−1

主 催

KSR(京都産業21環の会)  財団法人京都産業21

講 演

テーマ 「地域経済を活性化する新連携」

〜自立した企業の連携が新たな価値を創造する〜

講 師 藤沢 久美 氏 シンクタンク・ソフィアバンク ディレクター

(NHK教育テレビ「21世紀ビジネス塾」キャスター)

会 費

無料<定員150名> *事前予約が必要です。

詳 細 こちらをクリックしてください。

問合せ

(財)京都産業21 産業振興部 マーケティング支援グループ(鳴海)

TEL 075-315-8590  E-mail: kigyo@ki21.jp

12/9
 
第6回創援隊交流会交流会(京都会場)参加企業募集!!
〜第二創業歓迎ベンチャー企業等の販路開拓!!〜

 当財団では、第二創業やベンチャー企業等で自社製品等の販路開拓でお困りの方と創援隊との交流の場として、「創援隊交流会」を開催しています。
 創援隊はボランタリーベースで販路開拓を支援するネットワークで、ベンチャー企業等の開発製品等の売り込みのサポートをします。
 ただいま、創援隊交流会で創援隊メンバーへ自社製品等の販路開拓支援を求めるプレゼンテーション及び交流を希望する企業を募集していますので、ふるってお申し込みください。
 ※創援隊は、平成16年4月1日現在、163(個人111名・企業/団体52名)の隊員にご登録いただいております。
※創援隊交流会事業については、「創援隊」ホームページ(http://www.ki21.jp/Souentai/)で詳しくご紹介しておりますので、ご覧ください。

 
開催日時  平成17年1月24日午後2時〜5時
 場   所   新都ホテル 陽明殿の間 (京都市南区京都駅八条口)
  
 問合せ先・・・当財団 新事業支援部 新事業課 小寺、泉
             075-315-8848 E-mail:shinjigyo@ki21.jp
12/8
 
「抗酸化活性評価に向けたバイオラジカル研究会」の開催について
 財団法人京都産業21(理事長 立石義雄)では、平成15年度から産学公連携研究開発資金支援事業を実施し、研究開発事業に1件当り1億円の資金支援を実施しています。
 このたび、平成16年度採択しました「抗酸化活性分析事業創設を目指したバイオラジカル計測システムに関する研究開発」の一環として、下記のとおり研究会を開催いたします。

1 目 的
 生体の寿命に影響しているといわれる抗酸化機能を正確に評価できる分析システムを広い視野から研究することにより、その技術を広く産業化に向けて活用することを目的とする。

2 研究会概要
 名 称 第1回 抗酸化活性評価に向けたバイオラジカル研究会
 日 時 平成16年12月22日(水) 午後1時20分から17時30分
 会 場 京都工芸繊維大学 地域共同研究センター
      インキュベーションセンター2階 プレゼンテーションルーム
 主 催 財団法人京都産業21/京都工芸繊維大学/株式会社三星化学研究所

お申込、詳細はこちらから。

お問合せ先
 財団法人京都産業21新事業支援部 松永、新田
 TEL 075-315-8848  E-mail gijutu@ki21.jp
12/8
 
平成16年度 京都次世代医療研究会「看護・介護研究会」参加者募集のお知らせ
 京都府及び財団法人京都産業21では、医療分野における産業の創出・育成を目的として、京都府立医科大学を中心に府内の理工農系大学及び企業で構成する「京都次世代医療研究会」を昨年度設立いたしました。
 今回、対象に合わせたフットケアの現状と課題をテーマに「看護・介護研究会」を開催しますのでご案内申し上げます。医療機器(医療用具・医療材料等)の開発・製品化に関心をもたれている企業、企業と結びつき研究開発を進めたいと考えておられる医療機関のご参加をお待ちしています。

1 日時  平成16年12月22日(水)13:30〜16:30

2 場所  京都リサーチパーク  AV会議室
       京都市下京区中堂寺南町134番地 サイエンスセンタービル1号館4F
       (地図: http://www.krp.co.jp/access/index.html

3 内容  ここをクリックしてください

申し込み・お問い合わせ先
   財団法人京都産業21 産学公連携推進課 藤本・新田
   TEL 075-315-9425 FAX 075-323-5211 E-mail gijutu@ki21.jp
11/30
 
第二創業・経営革新セミナー参加者募集のお知らせ
厳しい競争市場で生き残るためには事業の多角化や新しい分野へ進出するなど「企業の具体的な姿をイメージする」強い成長企業にならねばなりません。
 第二創業(創業・経営革新)は、事業を自分の夢につくり変える仕事です。新事業の展開を考えておられる中小企業経営者に夢と活力が湧く、事業アイデア・企画レッスンを学び、すぐに活用できる実務セミナーです。
 
日  時 平成16年12月11日(土)・12(日)
場  所 久御山町ふれあい交流館・ゆうホール  久御山町佐古外屋敷235
定  員 24名(申し込み先着順)
受講料 無料
申込先 久御山町商工会  久御山町田井浜代5番地1
TEL:075−631−6518/FAX:075−631−6750
主 催 久御山町商工会・宇治商工会議所・城陽商工会議所・(宇城久地域中小企業支援センター)
(財)京都産業21けいはんな支所(TEL:0774-95-5028)
 ※詳細はこちら
11/19
 
拡大EUとビジネスチャンス! 〜ジェトロ京都情報デスク貿易セミナー
2002年3月の通貨統合、本年5月の中欧諸国の加盟を経て、25ヶ国、総人口4.5億人、GDP9.4兆ユーロ、世界貿易の約20%の巨大市場を形成するに至りました。
本年6月の日・EU首脳会議においては双方向の貿易と投資関係の強化に向けた動きが始まっております。
本セミナーでは、統合EUの将来像も見据えながら、共通通商政策、産業政策の解説並びに市場開拓事例の紹介を通じて、新たなビジネスチャンスの可能性についてお話し頂きます。
日時:平成16年12月7日(火)13:30 〜 16:30
場所:京都リサーチパーク  4号館  2F  ルーム2
定員:50名  参加費無料 ( 申し込み〆切日:12月3日(金))
主催:日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部  京都府
    ジェトロ京都情報デスク  (財)京都産業21

詳細、お申込はこちら。
11/9
 
KSR 平成16年度第1回キラメキ交流サロン参加者募集!!
日 時   平成16年11月25日(木) 18:00〜20:30
場 所   甘味どころ「ぎをん小森」 2階
       京都市東山区祇園新橋元吉町61(祇園新橋のたもと)
主 催   KSR(京都産業21環の会)  財団法人京都産業21
講 演   テーマ 「メディア業界の現状と課題、将来の方向」
       講 師 大秦 建一 氏<株式会社エフエム京都 代表取締役社長>
食事と懇談 講師を交えた交流懇親会
会 費   KSR会員:6,000円/1人 一般:8,000円/1人
       (御料理・飲物代含。後日、振込用紙をお送りします。)
問合せ   (財)京都産業21 産業振興部 マーケティング支援グループ(鳴海)
       TEL 075-315-8590  E-mail: narumi@ki21.jp

詳細はこちら
11/8
 
第5回創援隊交流会交流会(京都会場)参加企業募集!!
〜第二創業歓迎ベンチャー企業等の販路開拓!!〜

 当財団では、第二創業やベンチャー企業等で自社製品等の販路開拓でお困りの方と創援隊との交流の場として、「創援隊交流会」を開催しています。
 創援隊はボランタリーベースで販路開拓を支援するネットワークで、ベンチャー企業等の開発製品等の売り込みのサポートをします。
 ただいま、創援隊交流会で創援隊メンバーへ自社製品等の販路開拓支援を求めるプレゼンテーション及び交流を希望する企業を募集していますので、ふるってお申し込みください。
 ※創援隊は、平成16年4月1日現在、163(個人111名・企業/団体52名)の隊員にご登録いただいております。
※創援隊交流会事業については、「創援隊」ホームページ(http://www.ki21.jp/Souentai/)で詳しくご紹介しておりますので、ご覧ください。

 
開催日時  平成16年12月7日午後2時〜5時
 場   所   新都ホテル 陽明殿の間 (京都市南区京都駅八条口)
  
 問合せ先・・・当財団 新事業支援部 新事業課 小寺、泉
             075-315-8848 E-mail:shinjigyo@ki21.jp
11/1
 
平成16年度 京都次世代医療研究会「医用工学研究会」のお知らせ
京都府及び財団法人京都産業21では、医療分野における産業の創出・育成を目的として、京都府立医科大学を中心に府内の理工農系大学及び企業で構成する「京都次世代医療研究会」を昨年度設立いたしました。
今回、健康づくり・長寿と健康産業をテーマに「医用工学研究会」を開催しますのでご案内申し上げます。
医療機器(医療用具・医療材料等)の開発・製品化に関心をもたれている企業、企業と結びつき研究開発を進めたいと考えておられる医療機関の多くのご参加をお待ちしています。

1 日 時  平成16年11月16日(火)14:00〜17:00

2 場 所  京都リサーチパーク  AV会議室
       京都市下京区中堂寺南町134番地 サイエンスセンタービル1号館4F
       (地図: http://www.krp.co.jp/access/index.html

3 内 容  ここをクリックしてください

申し込み・お問い合わせ先
   財団法人京都産業21 産学公連携推進課 藤本・新田
   TEL 075-315-9425 FAX 075-323-5211 E-mail gijutu@ki21.jp
10/26
 
16年度第3回情報化プラザ(北部開催)の開催延期について
平素は当財団の事業にご協力いただき、ありがとうございます。

先の台風23号については、京都府北部にも甚大なる被害をもたらしました。
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

当初、10月29日(金)にみやづ歴史の館にて開催の予定でした「第3回情報化プラザ」につきまして、現在の京都府北部地域の復旧状況等を鑑みまして開催を延期したいと思います。
ご参加を予定されたいた皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承いただきますようよろしくお願い申し上げます。

皆様方には開催の日程が決まり次第、このホームページでお知らせ致します。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。

(財)京都産業21 産業情報部
Tel 075-315-8677
mail:info@ki21.jp
10/25
 
京大桂ベンチャープラザ等視察及び交流会のご案内
 京都市西京区桂坂に京大の新しいキャンパス(工学部系)の開発が大規模に進んでいますが、それに隣接してインキュベーション施設「京大桂ベンチャープラザ(中小企業基盤整備機構運営)」及び京大が持つ技術の産業界への活用を目指す「技術活用プラザ京都(科学技術振興機構運営)」が、今年度オープンしました。
 これらの施設を訪問し交流を深めることは、ベンチャー企業の経営者、関係機関等の皆様にも大変参考になると考えられますので、積極的な参加をお願いします。

詳細はこちらから
10/7
 
平成16年度「ビジネスプラン可能性調査支援事業」支援対象事業を決定
 当財団では、平成16年度「ビジネスプラン可能性調査事業」の支援対象事業を次のとおり決定しました。
 この事業は、ビジネスプラン(事業計画)を公募し、そのプランの商品化・事業化に必要な可能性調査(F/S(フィジビリティスタディ)調査)を専門機関に委託して実施し、その調査結果を採択企業に対して提供することにより、速やかな事業化や販路開拓に役立てていただくもので、本年度は15件の応募の中から2件を採択いたしました。

企業名 ビジネスプランのテーマ 調査の内容
(株)SDI
(京都市下京区)
超低速ディップコーターの開発 同製品の市場規模、市場ニーズ、適正販売価格等
(有)シバタシステムサービス
(宇治市)
粘着樹脂を利用した携帯式ピンセットの市場調査 同製品の市場規模、市場ニーズ、適正販売価格等
10/7
 
起業家セミナー開催のお知らせ 〜起業をめざすあなた。今がチャンスの時〜
起業をめざす方や創業間もない方々を対象に、起業のための基礎的な経営情報を提
供します。
このチャンスを生かして起業のノウハウを学び、事業をスタートしませんか。

 開催日:平成16年10月30日(土)〜12月11日(土)6回コース
 場  所:京都府産業プラザ5階 第1研修室
 内  容:創業者の体験談やビジネスプランの作成方法、税務・財務や資金計画、マーケティングなど事業の立上げや経営に必要な基礎的知識と実践力を身につけていただきます。
 定  員:30名(応募が定員を超えた場合は書類選考を行います)
 参加料:無料

 【問合せ先】
  当財団 新事業支援部 経営革新課
   TEL:075-315-8848 FAX:075-323-5211 E-mail:kakushin@ki21.jp
10/7
 
第8回異業種京都まつり〜みんなでコラボおもしろ交流〜
◆日時:10月21日(木)10:15〜18:30
◆会場:京都全日空ホテル(二条城前)
◆内容:
<異業種京都まつり テーブル交流会>10:15〜16:30
 11の異業種交流グループ、54の企業・団体、15の大学関係が集い、新商品、新市場の 開拓やビジネスマッチングの場、そして産学交流の場として開催します。
<ケータイ産業文化研究会オープンセミナー>13:00〜14:30
 ・「個人情報保護法の施行に向けた情報セキュリティマネジメントシステムの構築>
  ドコモ関西お客様サービス部システム運用担当課長 谷口雅通 氏
 ・「モバイルコンテンツの次世代展望」
  P−Wave(株)代表取締役社長 渡辺 則幸 氏
<第2回情報化プラザ>15:00〜16:00
  「IT再発見!これをやらなきゃ儲からない!」
  (有)ダイコンサルティング 代表取締役 坂田 岳史 氏
<情報交流懇親会>17:10〜18:30

◆参加料:無料
  (情報交流懇親会のみ、一般5,000円/ケータイ産業文化研究会員2,000円)
◆申込・お問合:財団法人京都産業21産業情報部
  TEL 075-315-8677/FAX 075-314-4720
  e-mail tatsumi@mail.joho-kyoto.or.jp
※講演会、懇親会は申込が必要です。
10/7
 
第4回創援隊交流会交流会(東京会場)参加企業募集!!
〜第二創業歓迎ベンチャー企業等の販路開拓!!〜

 当財団では、第二創業やベンチャー企業等で自社製品等の販路開拓でお困りの方と創援隊との交流の場として、「創援隊交流会」を開催しています。
 創援隊はボランタリーベースで販路開拓を支援するネットワークで、ベンチャー企業等の開発製品等の売り込みのサポートをします。
 ただいま、創援隊交流会で創援隊メンバーへ自社製品等の販路開拓支援を求めるプレゼンテーション及び交流を希望する企業を募集していますので、ふるってお申し込みください。
 ※創援隊は、平成16年4月1日現在、163(個人111名・企業/団体52名)の隊員にご登録いただいております。
※創援隊交流会事業については、「創援隊」ホームページ(http://www.ki21.jp/Souentai/)で詳しくご紹介しておりますので、ご覧ください。

 
次回開催日時   平成16年11月18日午後3時〜6時
 場所          アジュール竹芝(東京都港区海岸1丁目11−2)
  
 問合せ先・・・当財団 新事業支援部 新事業課 小寺、泉
             075-315-8848 E-mail:shinjigyo@ki21.jp
10/5
 
知的財産(特許)戦略支援事業のご案内
 京都においては、革新的な研究開発やオリジナルの技術開発を行い、それによって業績を伸ばしている企業が数多く存在します。それらの企業がさらに飛躍をするために、保有する知的財産(特許)について客観的に評価し、事業戦略と組み合わせた総合的な活用を図るなど企業戦略の一環として、知的財産特許の戦略的活用を支援することを目的とした事業を行ってます。

お問合せ   新事業支援部新事業課 松永・泉
TEL 075-315-8848 E-mail shinjigyo@ki21.jp
詳細はこちら
9/29
 
「2004年度版中小企業開発製品・技術ガイドブックKYOTO」<CD-ROM版>の発刊について
 京都産業21では、府内中小企業97社が開発した141製品(技術)を紹介した「2004年度版中小企業開発製品・技術ガイドブックKYOTO」<CD-ROM版>を発刊いたしました。
 本ガイドブックは、開発に当たり、キーとなった技術(キーテクノロジー)ごとに編集し、また製品・技術のPR動画を新たに収録しておりますので、ニーズに合った製品・技術をお選びいただけます。
 また、中小企業総合展2004(東京ビッグサイト 平成16年9月29日〜10月1日、インテックス大阪 同10月27日〜29日)をはじめとして、今後開催予定の展示会等で配布いたしますが、部数に限りがありますので、出来る限り<インターネット版>をご利用ください。
http://www.ki21.jp/business/guide/seihin_04/index.html

*お問い合わせ先 (財)京都産業21 産業振興部 マーケティング支援グループ(鳴海)
(TEL 075-315-8590 FAX 075-315-9240 E-mail:kigyo@ki21.jp
9/28
 
第2回情報化プラザ「IT活用の前に経営者がやること10ヶ条」
〜IT再発見!これをやらなきゃ儲からない!〜 参加者募集のお知らせ
 本セミナーでは、中堅・中小企業の経営者の方が自社に合ったITを見出し、その企画づくりのためにやるべきことをご説明します。詳細はこちら

【日時】:平成16年10月21日(木)15:00〜16:00
【会場】:京都全日空ホテル(中京区堀川通二条城前) 
【講師】:坂田 岳史 氏 
     (有限会社ダイコンサルティング) 
     http://www.daiconn.co.jp/
【参加費】:無料
【申込方法】:件名に「第2回情報化プラザ」と明記の上、下記をご記入の上、FAXまたはe-mailでお申込下さい。
1「会社名」 2「参加者名」 3「所属部署」 4「e-mail」 5「TEL/FAX」
FAXの場合…075-314-4720
E-Mailの場合…info@ki21.jp
9/22
 
「ふろしきラッピング講習会」開催のお知らせ【あきんど講座】
(財)京都産業21では、一枚の布を商いに活かし、売上げアップに結びつけていただくために、いろいろな包み方を学ぶ「ふろしきラッピング講習会」を開催いたします。

◇ 日 時  10月13日(水) 13:30〜15:30
◇ 会 場  京都リサーチパーク内 (下京区中堂寺南町134)
◇ 講 師  ふろしき研究会
        代表 森田知都子 氏
◇ 受講料  1,000円
◇ 定 員  30名
      ※御持参いただくもの
        ・ふろしき1枚
        ・ワインやビールなどの空瓶1本
        ・ティッシュなどの空き箱1箱
◇ 申込・問合先
   (財)京都産業21・京都小売商業支援センター
   TEL 075-315-9090 FAX 075-315-9091
   E-mail retail@joho-kyoto.or.jp
◇ 詳しくは
http://www.joho-kyoto.or.jp/~retail/akindo/041013akindo.html
9/16
 
中小企業総合展2004のご案内
「中小企業総合展2004」は、これまで同時開催していた3つの展示会(「中小企業ビジネスフェア」「中小企業テクノフェア」「中小企業ビジネス・メッセ」)を統合した販路開拓や市場創出による中小企業の経営改革の促進を目的とした総合見本市で、大阪、東京の2会場にて開催致します。
是非ともご来場いただき、京都から参加する中小企業の優秀な技術や製品等をご覧ください。
なお、入場は無料です。
また、本展示会については、財団ホームページ「Virtual展示会」においても、ご紹介しておりますので、ご覧ください。

東京会場  http://www.ki21.jp/tenji/sougouten2004/tokyo/sougouten2004intokyoindex.htm 
開催日時 平成16年9月29日(水)〜10月1日(金)10:00〜17:00(最終日16:00終了)
開催場所 東京ビッグサイト 東4・5ホール 東京都江東区有明 http://www.bigsight.jp/ 

大阪会場  http://www.ki21.jp/tenji/sougouten2004/osaka/sougouten2004inosaka.htm 
開催日時 平成16年10月27日(水)〜 29日(金)10:00〜17:00(最終日16:00終了)
開催場所 インテックス大阪 4・5A号館  大阪市住之江区  http://www.intex-osaka.com


*お問い合わせ先 (財)京都産業21 産業振興部 マーケティング支援グループ(鳴海)
(TEL 075-315-8590 FAX 075-315-9240 E-mail:kigyo@ki21.jp
  9/9
廃棄物処理法対応・建設リサイクル法対応講習会のご案内
 当財団では、上記について下記のとおり講習会を実施いたします。
日  時  平成16年10月26日(火) 13:00〜16:45
場  所  京都全日空ホテル  →地図はこちら
 (京都市中京区堀川二条城前 TEL 075-231-1155)
講  師  1.廃棄物処理法の解説
 佐藤泉法律事務所 弁護士  佐藤 泉 氏 
 2.建設リサイクル法の解説
 鹿島建設株式会社 関西支店  安全環境部長  山岸 勝也 氏 
参加費  無 料
定  員  50名(定員になり次第締め切らせて頂きます)

お申込、詳細はこちらから
お問い合わせ先
(財)京都産業21  産業情報部  吉田 まで
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク 京都府産業プラザ内
TEL 075-315-8677  FAX 075-314-4720
E-mail yoshida@ki21.jp
9/8
 
創援隊交流会参加企業募集中!!
〜第二創業歓迎ベンチャー企業等の販路開拓!!〜

 当財団では、第二創業やベンチャー企業等で自社製品等の販路開拓でお困りの方と創援隊との交流の場として、「創援隊交流会」を開催しています。
 創援隊はボランタリーベースで販路開拓を支援するネットワークで、ベンチャー企業等の開発製品等の売り込みのサポートをします。
 ただいま、創援隊交流会で創援隊メンバーへ自社製品等の販路開拓支援を求めるプレゼンテーション及び交流を希望する企業を募集していますので、ふるってお申し込みください。
 ※創援隊は、平成16年4月1日現在、163(個人111名・企業/団体52名)の隊員にご登録いただいております。
※創援隊交流会事業については、「創援隊」ホームページ(http://www.ki21.jp/Souentai/)で詳しくご紹介しておりますので、ご覧ください。

 
次回開催日時(予定) 平成16年12月初旬午後2時〜5時
 場所(予定)        ホテルセントノーム京都 平安の間
                 (京都市南区東九条東山王町19−1)
 ※なお、平成17年1月下旬は東京で、2月下旬は京都で開催する予定です。
 問合せ先・・・当財団 新事業支援部 新事業課 小寺、泉
             075-315-8848 E-mail:shinjigyo@ki21.jp
9/3
 
産学公連携研究開発資金支援事業の採択案件の決定について
 財団法人京都産業21(理事長:立石義雄)では、京都府から補助金を受けて、産学公の連携によって創造的企業が新産業・新事業を創出することを目的として提案公募を実施したところ30件の応募がありました。
 このたび、3件の採択を決定しましたのでお知らせします。

※採択された案件についてはここをクリック!
8/20
 
平成16年度中小企業経営管理者研修「経営戦略の習得」のご案内
 丹後地方の機械金属業界は、地場産業である織物業界との連携や、永年培われた技術力などにより、順調に発展してきました。 昨今の国内経済は回復傾向にありますが、経済環境は原油の高騰など、依然として厳しい状況が続いています。
 また、織物業界は、生活様式の変化などもあり、長期低落傾向が続いています。
 こうした中にあって、(財)京都産業21・丹後機械工業協同組合では、経営の基本、レベルアップの手法、問題提起と解決策などを実践的に研修し、今後の経営戦略を立てるため、経営管理者を対象とした研修講座を開催することとしました。
 厳しい環境を打破し、経営の安定と発展を図るため、多くの経営管理者等のご参加をお待ちしています。

【主催】丹後機械工業協同組合/財団法人京都産業21
【詳細・参加申込】こちらまで
8/20
 
異業種まつり 出展者募集
 異業種交流活動をより一層推進する為、企業または異業種交流グループの新技術・新製品発表の場、市場開拓、起業化の場、そしてビジネスパートナーの発掘の場として「第8回 異業種京都まつり」を開催いたします。つきましては、この機会にぜひ、貴企業・貴団体様よりご出展頂きますようお願い申し上げます。

※出展募集は締め切りました。多数のお申込有難うございました。

【テーマ】みんなでコラボ  おもしろ交流
【日 時】平成16年10月21日(木) 10:30〜16:30
【場 所】京都全日空ホテル
【内 容】テーブル交流会
  異業種交流グループ及び企業の新商品・新技術の発表の場、市場開拓、起業化の場として、そこで展示できる商品・カタログ・パネル等でPRを行っていただきます。
詳細、お申込はこちらから。
8/12
 
環境管理・監査制度対応講習会参加者募集
 ISO14001認証取得を予定している、もしくは知識を深めたい中小企業の方を対象に、下記の内容で講習会を開催します。

【日時】平成16年9月28日(火) 13:00〜17:00
【場所】京都全日空ホテル  →地図はこちら
 (京都市中京区堀川二条城前 TEL 075-231-1155)
【講師】(社)日本能率協会 関西地域本部 マネジメントシステム革新部
  マネージャー  石川 富一 氏

【参加費】無 料
【定員】50名(定員になり次第締め切らせて頂きます)
詳細、お申込はこちらから。
8/12
 
行き詰まった事業計画を再構築!経営革新ブラッシュアップセミナー受講者募集!!
この度、経営革新・第二創業を目指す皆様を応援する京都産業21と龍谷大学ほか2機関・団体が連携し、標記セミナーを開催いたします。
独自戦略をもち、既存の経営資源を有効活用して新事業に挑戦する等、経営革新や第二創業に取り組むことが活き残りを賭けた有力な選択肢となっている今日、事業計画に基づき企業経営をされている皆様を対象に、計画の更なるブラッシュアップのお手伝いをいたします。
現状に即した実現可能性の高い事業計画に再構築するための課題整理をおこない、個別相談の時間も設け、個々の課題に応じた解決策を見つけ出します。
また、セミナー終了後も継続して計画を実現するための最適なフォローメニューもご用意しております。
受講ご希望の方は、下記URLセミナー詳細案内をご覧いただき、お申込みくださいますようお願い申し上げます。※ご不明な点等がございましたら、下記までご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・経営革新ブラッシュアップセミナー概要(詳しくは下記URL参照)・・・・・・・・・・・・
◆日時:9月11日(土)13:00〜17:30 事業計画の分析方法・経営革新の進め方
9月16日(木)10:00〜18:00 専門家による個別相談会
9月25日(土)13:00〜17:00 課題解決策検討(グループワーク)
10月6日(水)10:00〜18:00 専門家との個別相談による課題解決策の作成
◆場所:龍谷大学 深草学舎 紫光館 (国道24号線 竹田久保町交差点 南東角)
◆定 員:10名(事業計画にもとづく書類選考をおこないます)
◆受講料:10,000円
◆セミナー詳細はこちら⇒⇒⇒http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/sankangaku/blushup2004.pdf
◆受講申込みはこちらから⇒⇒http://www.ki21.jp/information/rec_kbs2004/mosikomi.doc
◆申込先・問い合わせ先  
京都産業21(担当:内田)TEL:075-315-8848/FAX:075-323-5211
               E-mail:uchida@ki21.jp
龍谷大学レックREC(担当:松山) TEL:075-645-7892/FAX:075-645-9222
               E-mail:rec-k@rnoc.fks.ryukok.ac.jp
8/10
 
「京都MOT講座」受講生募集のお知らせ
 当財団と(財)大学コンソーシアム京都は、一般社会人(府内企業の技術系部署の管理監督職),大学生,大学院生を対象に、実践的な「経営」・「財務」・「法務」・「経営情報」等を習得し、「経営のわかる人材(技術者)」を育成することを目的として、以下の講座(受講料無料)を開催します。募集期間は8/8〜8/19(郵送のみ受付、当日消印有効)。

【主  催】
 京都府・財団法人京都産業21・財団法人大学コンソーシアム京都
【受講対象】
 大学生・大学院生(大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学の大学生・大学院生)
 一般社会人(京都府内企業に勤務の技術系部署 管理・監督職の方)
【開講期間】
 平成16年9月4日(土)〜12月25日(土)の間 全10回
【応募受付期間】
 8月8日(日)〜8月19日(木)当日消印有効(郵送のみ受付)
【場  所】
 キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院通塩小路下る)
【受 講 料】
 無料。

※応募方法等詳細はこちらから。
8/9
 
第三回 創援隊交流会プレゼンテーション企業募集中!!
〜応援します ベンチャー企業等の販路開拓!!〜

 当財団では、ベンチャー企業等で自社製品等の販路開拓でお困りの方と創援隊との交流の場として、平成16年度第3回目の「創援隊交流会」を開催します。
 創援隊はボランタリーベースで販路開拓を支援するネットワークで、ベンチャー企業等の開発製品等の売り込みのサポートをします。
 ただいま、創援隊交流会で創援隊メンバーへ自社製品等の販路開拓支援を求めるプレゼンテーション及び交流を希望する企業を募集していますので、ふるってお申し込みください。
 ※創援隊は、平成16年4月1日現在、163(個人111名・企業/団体52名)の隊員にご登録いただいております。
※創援隊交流会事業については、「創援隊」ホームページ(http://www.ki21.jp/Souentai/)で詳しくご紹介しておりますので、ご覧ください。

 
日 時 平成16年9月7日(火)午後2時〜5時
 場 所  ホテルセントノーム京都 平安の間(京都市南区東九条東山王町19−1)
 申込締切 平成16年8月18日(水)必着
 問合せ先 当財団 新事業支援部 新事業課 小寺、泉
             075-315-8848 E-mail:shinjigyo@ki21.jp
7/13
「京都ビジネスパートナー交流会2005」出展企業募集!

京都府と財団法人京都産業21は、京都産業活性化策の一環として平成17年2月8日(火)〜9日(水)の2日間、国立京都国際会館において「京都ビジネス交流フェア2005」を開催いたします。

募集概要
■名  称: 京都ビジネスパートナー交流会2005
■開催日時: 平成17年2月8日(火)〜9日(水)
10:00〜17:00(※9日は16:30終了)
■開催場所: 国立京都国際会館(京都市左京区宝ケ池)
■対  象: 京都府内に事業所を有する機械、電気、電子、精密、
プラスチック、木工、繊維等の製品及びその部品等(ソフトを含む)
を製造する中小企業・グループ

詳細についてはこちらから。

お問合せ:(財)京都産業21産業振興部マーケティング支援グループ
     TEL:075−315−8590/FAX:075−315−9240
     E-mail:kigyo@ki21.jp 

7/13
 
特許相談会及び電子出願説明会(けいはんな)のご案内
 京都府南部地域の中小企業・創業者のために、特許に関する個別相談会及びパソコン等を使って電子出願するための手続・方法等を説明する電子出願説明会を下記のとおり開催します。
 近年、企業・創業者にとって知的所有権の重要性が益々高まってきております、特許戦略について関心ある方、是非この機会に御参加いただきますようご案内申し上げます。

1 日 時 平成16年8月6日(金)午後1時30分〜午後4時30分
2 場 所 けいはんなプラザ交流棟(京都府相楽郡精華町光台1−7)
(1)特許個別相談会 5階会議室木津川
(2)電子出願説明会 5階会議室アルノ
お申込・詳細はこちらから。
  7/5
京都府けいはんなベンチャーセンター インキュベートルーム使用(入居)希望者募集中!
 京都府では、飛躍的な成長の可能性を秘めているベンチャー企業の皆さんを支援するため、平成12年6月より、「新産業創出都市」をめざす関西文化学術研究都市・けいはんなプラザにおいて、新産業創出・ベンチャー育成の拠点となるインキュベート・ルームを開設しています。
 今回、平成16年度第2回募集として3区画の入居者を募集します。
 <募集区画 3区画(5階507号、509号、512号)。1区画の面積 約37u>

○創業をめざす方
○学生ベンチャーをめざす方、創業後間もない方、創造的な事業活動を行う方
○経営の革新、新事業の開拓を行う方等
 <個人又は法人、任意グループ等は問いません>

詳しくはこちらをご参照下さい。
7/1
 
「講演と交流のつどい」参加者募集のお知らせ-京都府異業種交流会連絡会議-
あなたのための産学交流のすすめ! 気軽にどうぞ大学との新しい出会いの場!

 京都府異業種交流会連絡会議では、異業種交流の原点に立ち返り、異業種交流の現状や今後の活動展開や広域交流の必要性を認識し産学交流の活性化を図って新たなビジネスヒント、新たなネットワークの構築に結び付けていただくため「講演と交流のつどい」を開催いたします。

【日  時】平成16年7月21日(水) 14:30〜19:30
     (第19回総会・講演と交流のつどい 14:30〜18:00)
     (懇親会 18:10〜19:30)
【場  所】京都ブライトンホテル 地図はこちら
     (京都市上京区新町通中立売 TEL 075-441-4411)
【参加費】第19回総会・講演と交流のつどい−無 料
      懇親会−7,000円(お一人様)
【定  員】70名

※詳細、お申込はこちらから
お問い合わせ先
(財)京都産業21  産業情報部  巽 まで
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク 京都府産業プラザ内
TEL 075-315-8677  FAX 075-314-4720
E-mail tatsumi@mail.joho-kyoto.or.jp
6/28
 
化学物質排出把握管理促進法・化学物質審査規制法対応講習会-参加者募集-
 化学物質はその優れた機能性により幅広い分野において使用され、不可欠な存在となっています。一方、その中には何らかの有害性を持つものも少なくなく、適切な管理が行われないと環境汚染を引き起こし、人の健康や生態系に深刻な影響を及ぼす恐れがあります。
 本講習会では、従来の法規制にある排気口や排水口での規制(エンドオブパイプ規制)や、個別化学物質への対処では対応できない環境汚染の未然防止の目的をもった2つの法律について、中小企業の方々が的確に対応すると共に、事業活動の幅広い分野において化学物質の安全管理・適正処理を推進できるよう、法律の概要や具体的な対応方法について判りやすく解説します。

【日時】平成16年7月28日(木) 13:30〜17:00(13:00受付開始)
【場所】京都ブライトンホテル(京都市上京区新町通中立売 TEL 075-441-4111)
【参加費】無料
【定員】50名(定員になり次第締め切らせて頂きます)

詳しくはこちら
6/25
 
海外ビジネスサポートセンター開設のご案内
 財団法人京都産業21では、「京都府・ジェトロ」の全面協力の元に、地元企業の皆様に海外ビジネス(海外進出・輸出入貿易・業務提携・技術提携など)全体にわたる相談・情報提供・サポート体制を強化する目的で「海外ビジネスサポートセンター」(ジェトロ京都情報デスクと併設)を開設しました。
6/24
 
個店やグループなどに助成する「意欲的商業者グループ支援事業」募集中
 商店街や小売商業者を牽引する先進的な個店グループなどに助成する「意欲的商業者グループ支援事業」助成先を募集中です。(16年7月8日締切り)
 商店街活性化に向けた催しや調査研究等を行う個店グループを支援するため本年度新設した事業で、一グループにつき30万から100万円(助成対象経費の2/3以内)を助成します。
◇詳しくは
   http://www.joho-kyoto.or.jp/~challenge/iyokuteki/index.html
  6/24
ビジネスプラン可能性調査支援事業の公募について

〜ビジネスプランの実現に向けた可能性調査を行います〜

「ビジネスプラン可能性調査支援事業」は、新規創業をめざす方や新分野への進出、新事業の拡大をめざす意欲のある中小企業の皆様のビジネスプラン(事業計画)の実現を支援する事業です。
 当財団がビジネスプランを募集し、採択されたプランに対して、商品化・事業化に必要な可能性調査(フィジビリティスタディ(F/S)調査)を専門調査機関に委託して実施します。

(1) 調査内容   申請者が顧客へ提供する製品・商品・サービス等に関し、その市場規模や競合商品、販売価格、顧客層など、商品化・事業化に必要な可能性調査を行います。

(2) 調査委託金額  1件当り100万円〜200万円程度の範囲内で財団が決定します。
 なお、調査は、財団が決定した委託金額の範囲で行いますが、申請者の自己負担により、追加の調査を併せて行うことも可能です。

(3) 調査実施期間  平成16年9月〜平成17年2月

(4) 採択予定件数  2件程度

(5) 募集受付期間  平成16年7月1日(木)〜7月30日(金)

  6/24 
京都府けいはんなベンチャーセンター・オープンセミナー「研究開発型ベンチャーの成長戦略を考える」のご案内
 インキュベーション施設「京都府けいはんなベンチャーセンター」(けいはんなプラザラボ棟)に入居されていた株式会社DNAチップ研究所が、平成16年3月に東証マザーズに株式を公開されました。
 同社の松原謙一社長をお迎えし、先端技術や知的資源を生かしどのようにベンチャーの成長を図っていくべきか等について、講演と討論会を行います。
今回は、オープンセミナーとして開催しますので、幅広い皆様の参加をお願いします。

1【日 時】平成16年7月5日(月)午後5時〜午後7時
2【場 所】けいはんなプラザラボ棟(京都府相楽郡精華町光台1−7)4階会議室
3【内 容】講演 「研究・技術・資源・開発のスパイラル」(午後5時〜6時30分)
      講師(株)DNAチップ研究所 代表取締役社長 松原謙一氏(元大阪大学教授)
      質疑討議等(午後6時30分〜7時)
4【参加費】セミナー無 料
* セミナー終了後、「けいはんなITバザール研究会」主催で、参加者による交流懇談会をラボ棟2階の「天の川」で開催します。 参加費2,000円
5【申込先】財団法人 京都産業21 けいはんな支所 
問合先  住所 京都府相楽郡精華町光台1−7  けいはんなプラザラボ棟6階
担当金田 TEL 0774-95-5028  FAX 0774-98-2202 E-mail kanada@ki21.jp
6/17
 
京都企業創造ファンド事業の提案書を募集
京都府と財団法人京都産業21では、京都に根付いたチャレンジ精神溢れる将来性の高いアーリーステージのものづくり系ベンチャーへの積極的な資金供給を実施することにより、その成長を支援するとともに、京都経済活性化のための新たな活力として、「ベンチャーの都」にふさわしい世界的に注目されるものづくり系ベンチャーを国内外から誘致・育成するための2種類のファンドを創設し、募集を行います。

[地域ものづくり産業育成ファンド]
 1.募集期間 平成16年6月1日から6月30日まで

[世界的ベンチャー誘致・育成ファンド]
 1.募集期間 第1回 平成16年9月1日から11月1日まで
          第2回以降(予定) 年2回

〔問い合わせ先〕
当財団  新事業支援部 産学公連携推進課
  TEL:075−315−9425   FAX:075−323−5211
  E-mail:support@ki21.jp

6/11
 
中小企業総合展2004 出展企業(登録企業ルート)募集中
市場創出と販路開拓による中小企業の経営革新の促進

経済産業省中小企業庁では、新事業への挑戦、ビジネスマッチング、販路開拓を求める中小企業及び経営革新の成果を発表したい中小企業を支援するなど、中小企業のビジネスをサポートするために「中小企業総合展2004」を開催いたします。
只今、出展者を募集中、みなさまのお申込をお待ちしております。
 なお、出展希望多数の場合は調整させて頂く場合もございます。予めご了承ください。

東京会場:東京ビッグサイト
「中小企業総合展2004 in Tokyo」 9月29日(水)〜10月 1日(金)
大阪会場:インテックス大阪
「中小企業総合展2004 in Kansai」10月27日(水)〜10月29日(金)
*中小企業総合展は、これまで同時開催していた3つの展示会(「中小企業ビジネスフェア」「中小企業テクノフェア」「中小企業ビジネスメッセ」)を統合した展示会です。
*登録企業ルート:経営革新に取り組む都道府県下請企業振興協会に登録している企業。

【申込先及び問い合わせ先】
 財団法人京都産業21 産業振興部 マーケティング支援グループ(担当:鳴海)
 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
 TEL 075-315-8590  FAX 075-315-9240  e-mail kigyo@ki21.jp
6/9
 
地域経済を活性化する新連携〜自立した企業の連携が新たな価値を創造する〜 =KSK定期総会記念講演会=
会員以外の方のご参加も歓迎いたします。

【開催日】 2004.6.30 (水)午後2時30分〜(受付開始 午後2時)
【場  所】 リーガロイヤルホテル京都 京都市下京区東堀川通塩小路下ル松明町1
       TEL 075-341-1121
■総  会 (参加は無料) 14:30〜 2F「比叡の間」
■交流会 (講演及び懇親会費を含みます。1万円/一人)
  第一部 記念講演会  16:00〜 2F「比叡の間」
   ・講 師 藤沢 久美 氏 ソフィアバンクディレクター
    (NHK教育「21世紀ビジネス塾」キャスター)
   ・テーマ 「地域経済を活性化する新連携」
    〜自立した企業の連携が新たな価値を創造する〜
  第二部 交流懇親会  17:00〜 2F「愛宕の間」

*お問合せ先 
  KSK事務局:財団法人京都産業21 マーケティング支援グループ(担当 鳴海)
  TEL 075-315-8590  FAX 075-315-9240  E-mail narumi@ki21.jp
  6/8
平成16年度 第1回 情報化プラザのご案内
企業における情報保護と管理〜ISMSとPマーク認証について

 昨今、企業の情報漏洩による事件が新聞各紙面を賑わせております。重大な社会的事件に発展してもおり、情報の保護及び管理は企業にとって重要性・関心共にも高まってきていると考えます。
 そこで、今回の「情報化プラザ」では、企業情報に関するセキュリティとその管理の重要性及び、ISMS(情報セキュリティマネジメント)に関する事柄について、講演会を開催いたします。皆様の御参加をお待ちしております。

【日 時】 :平成16年7月2日(金) 14:00〜16:00
【会 場】 :京都府産業プラザ5階 大会議室<京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク東地区> 
【定 員】 :50名 (申込先着順)
【講 師】 :江嵜 為丸 氏 (株式会社アール・エム・アイ 主任コンサルタント) 
      http://rmicon.co.jp/

【参加費】:無料

参加をご希望の場合は、FAX(075-314-4720)又は、E-mail(suisin@mail.joho-kyoto.or.jp)にて、下記の記入事項を明記の上、お申込ください。
記入事項会社・団体名参加者名所属部署・役職TELFAXE-mail
5/31
 
平成16年度 IT講習会のご案内
 企業事務に必要なスキル養成を目的としたパソコン講習会を行います。効果的かつ実践的なアプリケーションの使い方や、その考え方について学びます。皆様の御参加をお待ちしております。

1 コース名、開催日、参加費ここからご参照下さい。
2 講習時間…10時〜17時。
3 受講資格…京都府内の中小企業等に勤務する方。
4 講習会場…京都府産業プラザ2F(京都市下京区中堂寺南町134)
5 申込方法…参加をご希望の場合は、締切日(各講座5日前)までに、
FAX(075-314-4720)又はE-Mail(suisin@mail.joho-kyoto.or.jp)にて以下の項目について明記の上、お申込下さい。
記入項目:「希望されるコース名」「会社名」「参加者名」「所属部署」「e-mail」
「TEL/FAX」「KIIC交流会、京都インターネット利用研究会の参加の有無」

○各講座の定員は15名です。
○受講者が8名に満たない場合は、開催しないことがあります。
○コースの難易度は★1つから5つであらわしています。
 ★の数が多いほど高難易度です。
○受講料には、テキスト代を含みます。

お問い合わせは…
財団法人 京都産業21 産業情報部
TEL 075-315-8677 担当 魚島まで

E-Mail:suisin@mail.joho-kyoto.or.jp
5/31
 
平成16年度第2回「創援隊交流会」 開催!! プレゼンテーション企業募集中!!
〜応援します ベンチャー企業等の販路開拓!!〜

 当財団では、ベンチャー企業等で自社製品等の販路開拓でお困りの方と創援隊との交流の場として、平成16年度第2回目の「創援隊交流会」を開催します。
 創援隊はボランタリーベースで販路開拓を支援するネットワークで、ベンチャー企業等の開発製品等の売り込みのサポートをします。
 ただいま、創援隊交流会で創援隊メンバーへ自社製品等の販路開拓支援を求めるプレゼンテーション及び交流を希望する企業を募集していますので、ふるってお申し込みください。
 ※創援隊は、平成16年4月1日現在、163(個人111名・企業/団体52名)の隊員にご登録いただいております。
※創援隊交流会事業については、「創援隊」ホームページ(http://www.ki21.jp/Souentai/)で詳しくご紹介しておりますので、ご覧ください。

 
日 時 平成16年7月6日(火)午後2時〜5時
 場 所  ホテルセントノーム京都 平安の間(京都市南区東九条東山王町19−1)
 申込締切 平成16年6月16日(金)必着
 問合せ先 当財団 新事業支援部 新事業課 小寺、泉
             075-315-8848 E-mail:shinjigyo@ki21.jp
5/31
 
開発製品・技術情報ガイドブック2004<CD−ROM版>〜掲載希望企業募集のご案内〜
 当財団では、毎年府内中小企業が開発した製品や技術を紹介する「中小企業開発製品・技術ガイドブック」を編集、発行しておりますが、本年度は製品・技術のPR動画を新たに収録したCD−ROM版を作成することといたしました。
 掲載を希望される方は、下記のお問合せ先までお申し込みください。

【申込先及び問い合わせ先】
 財団法人京都産業21 産業振興部 マーケティング支援グループ(担当:鳴海)
 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
 TEL 075-315-8590  FAX 075-315-9240  e-mail kigyo@ki21.jp
5/31
 
〜情報システム業向け〜「改正下請代金支払遅延等防止法講習会」参加者募集!
 平成16年4月1日に施行された改正下請代金支払遅延等防止法で、新たに適用となった「情報成果物の作成に係る下請取引」に対応し、情報システム業向けに講習会を行います。情報システム業以外でも「情報成果物の作成に係る下請取引」を行っている場合、業務に反映しやすい大変有効な講習会となっておりますので、この機会に是非ご参加ください。
 ※情報システム業(目安)…プログラム(電子計算機に対する指令であって、一の結果を得ることができるように組み合わされたもの)の作成。

【日  時】 平成16年6月21日(月)午後1時30分〜午後4時30分
【場  所】 京都府産業プラザ(京都府中小企業総合センター)5階研修室
         〒600-8813京都市下京区中堂寺南町134
        京都リサーチパーク内(七本松通五条下ル)
【講  師】 公正取引委員会事務総局 近畿中国四国事務所 
        下請課 課長 猪又 健夫 氏
【申  込】 お申込、詳細につきましては、タイトル及びこちらをクリックしてください。
5/28
 
IT活用山登りツアー「1合目突破セミナー」のご案内
 〜コスト削減だけがIT活用でない!ITで儲けたい社長さん、大集合!!
 
現在、販売管理などのシステムを使っている方の中で、コンピュータを「電卓の親分」と思っておられる方はいませんか?
実は、ITは単なる業務の効率化だけでなく、「顧客満足度向上」や「リードタイム短縮」など、企業の売上や利益向上に寄与できるものなのです。つまり、業務効率化によるコスト削減だけがIT活用ではないのです。
今回、IT活用を「山登り」に例えて1合目から山頂までトータル的にご案内することになりました。まずは1合目を突破するための「儲かる仕組みづくり」の作り方を、セミナーを通じて学びます。
 この機会にぜひ、ご参加頂き自社の儲かるIT活用を考え実行してください。

<登山日時(研修日程)全5回>
第1回:平成16年7月 3日(土) 13:00〜16:00
第2回〜第5回:7月〜9月の間で調整中(※時間は各回とも 13時〜16時)
 ※2回目、3回目からの御参加も承ります。

<集合場所>
(財)京都産業21 会議室(京都府産業プラザ2F)
<ツアーガイド(講師)>
坂田岳史 氏(有限会社ダイコンサルティング代表)http://www.daiconn.co.jp 
<参加費(受講料)>
1社につき 30,000円(KIIC会員は20,000円)※1社2名まで
【問合せ先】
 当財団  産業情報部 担当:原田
  TEL:075−315−8677   FAX:075−314−4720
  E-mail:harada@ki21.jp
5/28
京都企業創造ファンド創設説明会(ベンチャーキャピタル向け)開催のお知らせ
 京都府では、京都に根付いたチャレンジ精神溢れる将来性の高いアーリーステージ のものづくり系ベンチャーへの積極的な資金供給を実施することにより、その成長を支援するとと もに、京都経済活性化のための新たな活力として、「ベンチャーの都」にふさわしい世界的に注目されるものづくり系ベンチャーを国内外から誘致・育成することとし、2種類のファンド(総額約45億円)を創設することとしております。
 このたび、ファンド の運用、投資先の指導・育成等を実施していただくベンチャーキャピタルに対する説明会を開催 いたします。
<東京会場>
日  時:平成16年5月25日(火) 13:30〜15:30
場  所:同志社大学東京アカデミー(東京都渋谷区宇田川町19-5-101)
<大阪会場>
日  時:平成16年5月26日(水) 14:00〜16:00
場  所:立命館大学大阪オフィス(大阪市中央区北浜3-1-18島ビル6階)
【問合せ先】
 当財団  新事業支援部 産学公連携推進課
  TEL:075−315−9425   FAX:075−323−5211
  E-mail:support@ki21.jp

5/13

<設備貸与制度>割賦損料率、リース料率が 下がりました
 設備貸与制度は、企業の方が必要な設備を導入しようとされる時、希望される設備を財団が代わってメーカーやディーラーから購入して、その設備を長期かつ低利で割賦販売またはリースする制度です。
 このたび、5月1日から割賦販売の割賦損料(利息相当)及びリース料率が下がり、ご利用いただきやすくなりました。
 設備投資の際は、是非一度お問い合わせください。

■対象企業:原則、20名以下(商業・サービス業等は、5名以下)の企業
      ですが、最大50名以下の方も利用可能です。
■対象設備:機械設備等(土地、建物、構築物、賃貸借用設備等は対象外)
■対象設備額:実績が1年以上あれば100万円〜6,000万円まで利用可能です。
■連帯保証人:一定の要件を満たす連帯保証人が必要です。

◇割賦販売
■割賦期間:7年以内(ただし、法定耐用年数以内)
■割賦損料率:年2.50%(設備価格の10%の保証金が契約時に必要です)
◇リース
■リース期間:3〜7年(法定耐用年数に応じて)
■月額リース料率:3年2.990%、4年2.296%、5年1.868%、6年1.592%、7年1.390%

◆問合せ先:財団法人京都産業21設備助成課
      TEL:075-315-8591 FAX:075-315-9240
      E-mail:setubi@ki21.jp 
 

5/1

受注登録企業動向調査(3月末時点)結果を発表
 このたび、当財団では、平成15年度第4回受注登録企業動向調査の結果を発表しました。本調査は、財団に登録する京都府内の受注企業300社を対象に、四半期ごとに実施しているもので、今回は、平成16年3月末時点での状況を調査し、213社(回収率71.0%)から回答を得ました。
 今回の調査によると、受注量が増加した企業が半数以上となり、減少企業の割合を大きく上回り、鮮明な回復傾向を示す結果となっています。
 詳しくは、ホームページの調査結果レポートで、ご覧ください。

4/27

平成16年度第1回「創援隊交流会」 開催!! プレゼンテーション企業募集中!!
〜応援します ベンチャー企業等の販路開拓!!〜

 当財団では、ベンチャー企業等で自社製品等の販路開拓でお困りの方と創援隊との交流の場として、平成16年度第1回目の「創援隊交流会」を開催します。
 創援隊はボランタリーベースで販路開拓を支援するネットワークで、ベンチャー企業等の開発製品等の売り込みのサポートをします。
 ただいま、創援隊交流会で創援隊メンバーへ自社製品等の販路開拓支援を求めるプレゼンテーション及び交流を希望する企業を募集していますので、ふるってお申し込みください。
 ※創援隊は、平成16年3月1日現在、159(個人110名・企業/団体49名)の隊員にご登録いただいております。
※創援隊交流会事業については、「創援隊」ホームページ(http://www.ki21.jp/Souentai/)で詳しくご紹介しておりますので、ご覧ください。

 
日 時 平成16年5月31日(月)午後2時〜5時
 場 所  新・都ホテル(京都市南区京都駅八条口)
 申込締切 平成16年5月7日(金)必着
 問合せ先 当財団 新事業支援部 新事業課 小寺、泉
             075-315-8848 E-mail:shinjigyo@ki21.jp

4/10

京都産業21のビジネス情報誌「アクティブ サポート 京都」<4月号>を発行
  『アクティブサポート京都』<4月号>を発行しました。
 記事全文(PDF)はホームページからご覧いただけます。
 
2004年4月

CONTENTS

事業計画
KIIC会員交流会
産学公連携研究開発資金支援事業
専門家派遣事業
小規模事業者等設備貸与制度
けいはんなベンチャーセンター
コンピュータウイルス対策
第3回ケータイ国際フォーラム
改正下請代金支払遅延等防止法施行
受発注コーナー
行事予定表

※PDFですべの内容をご覧いただけます

4/9

 
産学公連携研究開発資金支援事業(公募)のお知らせ
〜総額1億円〜新事業創出のための研究開発資金を支援!!
   当財団では、産学公の連携により新産業を創出するために平成15年度から研究開発支援事業を実施しています。
 この事業は、産学公の連携研究開発グループに対して総額1億円の資金支援を行い、中小企業の技術力向上による新事業分野の開拓やベンチャー企業の創出を図るために実施するもので、特長としては、京都産業21が事業サポートを行うことによって、複数年にわたる研究開発を円滑に進め、研究開発成果の事業化、ビジネス化を目指すところにあります。
 なお、この事業を広く京都府の企業にお知らせするために下記のとおり公募説明会を実施しますので、ご参加ください。
応募資格
 
京都府内に本社を置く中小企業と大学等研究機関が構成メンバーに入っている産学公連携研究開発グループが応募できます。
<研究開発費の規模>
 特に上限はありません。ただし、資金支援する総額は研究開発総事業費の2/3以内で、上限は1連携グループ当たり1億円とします。(3年以内の複数年支援)
<公募期間>
 平成16年6月1日(火)〜6月18日(金) 午後5時必着
<公募説明会>
京都市会場 平成16年4月20日(火)午後1時30分〜
京都府中小企業総合センター 研修室
(京都市下京区中堂寺南町134)
北部会場 平成16年4月22日(木)午後1時30分〜
京都府織物・機械金属振興センター 研修室
(京都府京丹後市峰山町丹波139−1)
けいはんな会場 平成16年4月23日(金)午後1時30分〜
けいはんなプラザラボ棟4階会議室
(京都府精華町光台1−7)

<問合せ・応募先>
    (財)京都産業21 新事業支援部 技術支援課
     (〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134)
      TEL 075-315-9425  FAX 075-323-5211 
      E-mail gijutu@ki21.jp

4/7

エネルギー使用合理化設備導入促進支援事業の終了(廃止)のお知らせ
  当財団では、中小企業の省エネルギーの推進を支援するため、平成5年度から実施してまいりました「エネルギー使用合理化設備導入促進支援事業」につきましては、平成16年3月末をもちまして終了(廃止)いたします。
 長年にわたり本事業に対しましてご理解、ご協力賜りましたことを厚くお礼申し上げます。

3/5

京都府が鳥インフルエンザ問題で中小企業特別相談窓口を設置
 京都府では3月1日、丹波町の鳥インフルエンザ問題で経営上の影響を受ける中小企業を対象に特別相談窓口を設置しました。
 相談対象は、鳥肉の加工業や鶏肉・卵の卸業者、小売業、飼料販売業、飲食店などで、風評被害で販売不振に陥った業者の経営相談に応じています。
 相談窓口は京都府中小企業総合センター(京都市下京区 TEL075-315-8621)、京都府織物・機械金属振興センター(峰山町 TEL0772-62-7400)のほか、府内12カ所の地方振興局商工課に開設しており、電話での相談も受け付けています。
 受付時間は、月曜日から金曜日までの午前9時−午後5時まで。

3/2

「創援隊」隊員募集中!!
〜ベンチャー企業の販路開拓に力を貸してください〜
 京都府と京都産業21では、ベンチャー企業の販路開拓を支援する「創援隊」の隊員を現在募集しています。
 優れた技術をもち、製品開発に取組みながらも販路開拓のノウハウや人脈のないベンチャー企業に対し、販路開拓をサポートしようとする組織です。
 趣旨にご賛同いただける民間企業OBやベンチャー支援グループなど応援団として篤い志をもつ方々のご参加をお待ちしています。
 ベンチャー企業の販路開拓、ビジネスマッチングにぜひ、あたなのお力をお貸しください。

<問い合わせ先>

◆京都府商工部産業活力支援室 新産業推進チーム 三田、岡本
 TEL:075−414−4854
 E-mail:mita.shin@cid.mtc.pref.kyoto.jp
◆京都産業21 新事業支援部 新事業課 泉、小寺
 TEL:075−315−8848 
 E-mail:shinjigyo@ki21.jp

7/14

「有害鳥獣対策ワークショップ」への民間企業の参加募集のご案内
 京都府内のサル、クマ、イノシシなど野生動物による農林作物被害額は約7億円(全国では約300億円)にのぼり、毎年防護柵の設置等の対策を講じていますが、農林家からより一層の被害軽減を求める声は強く、抜本的な防除技術対策の確立が緊急課題となっています。
 そこで、このたび、有害鳥獣対策に関心のある民間企業から、その技術力を活かした積極的な提案をいただくことにより、被害防止の新技術・新システムの可能性を検討することとなり、「有害鳥獣対策ワークショップ」を設置し、民間企業の参加を募集することとなりました。
 積極的なご参加、ご提案をお待ちしております。
 また、第1回ワークショップを次のとおり開催しますので、ご参加ください。
申込方法 事務局までお申込みください。
<事務局> 当財団 新事業支援部 技術支援課
      TEL:075-315-9245 E-mail:gijutu@ki21.jp

5/14


INFORMATION HISTORY

Copyright (C)Kyoto Industrial Support Organization 21 allright reserved 2001.
E-mail:office@ki21.jp