1 趣旨

 公益財団法人京都産業21では、新たなものづくり等にチャレンジする地元企業等に対して、「丹後・知恵のものづくりパーク」内において事業活動に必要なスペースを提供し、成長分野への新事業展開や、次世代の技術開発を支える企業内部の人材育成などを支援し、地域の新たな技術、ノウハウ、人材、仕事づくりを促進することとしています。
 このほど「丹後・知恵のものづくりパーク」D 棟を活用し、実際の入居を前提とした新たなものづくり等にチャレンジする企業による施設活用の提案を募集します。

2 施設概要

名 称:「丹後・知恵のものづくりパーク」D 棟(トライアルゾーン)
所在地:京丹後市峰山町荒山225(ニデック株式会社旧峰山工場)
延床面積:約1,500㎡

3 提案の条件

次の(1)~(5)すべての条件を満たしていること。
(1)延床面積約1,500㎡の一部(最低500㎡程度)又は全部を活用し、単独の企業・団体又は複数の企業グループ(原則として、製造業に属するものに限る。)が共同で新しいものづくり等にチャレンジするもの。

〈新しいものづくりの例〉

 〇新技術・新商品開発や新分野進出のための施策・研究開発事業等
 〇新分野進出のうち、高い成長又は大きな地域波及効果が認められる事業活動等
 〇新分野進出等を促進する人材育成のための事業活動等

(2)建物(昭和58年建設)の躯体部分はそのまま活用するものとし、改修工事は自らにより実施するものであること。(現状有姿の賃貸)
(3)賃貸期間は原則10年以内とし、原則として退去の際に原状回復を行うこととすること。
(4)排水、廃液、騒音、振動等については、十分な対策を講じ、関係法令の基準等を満たすこと。
(5)原則として令和7年度中に改修工事等に着手すること。

4 応募条件

〈提出書類〉
 〇施設活用提案書(word形式 37KB)
 〇添付書類
  法人登記簿謄本、決算書、企業概要(パンフレット等)
 〇その他
  選考に際し、必要に応じ追加資料を求めることがあります。
〈提出期間〉
  令和7年8月6日(水)~8月29日(金)

5 現地視察等

 〇現地視察については、募集期間である令和7年8月6日(水)~8月29日(金)の間、随時受け付けております。
  御希望の場合は、事前に北部支援センターまでご連絡ください。
 〇質問等は次の期間中、電話、FAX及びE-mailにて受け付けます。
  別途質問書に記入の上、下記までご提出ください。
 ・受付期間 令和7年8月6日(水)~8月13日(水)

6 選考方法

 採択にあたっては、書類審査の後、公益財団法人京都産業21が設置する外部委員により構成される審査会において、次の審査基準に合致しているかどうかを審査し選定します。
 なお、審査会において事業計画等の説明(プレゼンテーション)をお願いします。
〈提案採択基準〉
 〇新たな技術開発や新たな分野にチャレンジする事業であること。
 〇具体性、実現性があり資金計画が妥当であること。
 〇地域への波及効果が大きいと認められる事業であること。
 〇高い成長性が認められる事業であること。
 〇「丹後・知恵のものづくりパーク」で行う各種事業等との連携が図れること。

7 書類提出・申込み・問い合わせ先

 〇公益財団法人京都産業21 北部支援センター
  〒627-0004 京都府京丹後市峰山町荒山225番地
  電話:0772-69-3675
  FAX:0772-69-3880
  E-mail:hokubu@ki21.jp

【参考】入居者決定までの流れ

内容
1.活用提案募集要項の公表
2.現地見学会
3.提案募集要項に関する質問の受付
4.提案募集要項に関する質問の回答
5.提案書の受付
6.入居者の選考
7.入居者の決定(9月予定)

提案書等ダウンロード

■募集要項(pdf形式 723KB)
■企画提案書様式(word形式 37KB)