「日本在宅医療連合学会 第4回地域フォーラム」
京都府・京MEDブースへの出展企業募集
京都府及び(公財)京都産業21では、京都で開催される「日本在宅医療連合学会 第4回地域フォー
ラム」にて、京都府・京MEDブースを設置し、医療・介護業界への参入・販路拡大や用途開発、連携を
希望される事業者のビジネス創出や事業推進を支援します。今回、当該ブースで出展を希望される企業を次のとおり募集します。
※京MED(キョウメド)チームとは、2021年10月に京都産業21が新設した医療介護業界への参入・
販路拡大を目指す府内企業とそれをサポートする方で構成するチーム。(90社弱が入会)
1 展示(フォーラム) 開催概要
(1)開催概要 以下、公式HPをご確認ください。
http://jahcm-4thforum.jp/
(2)会 期 2022年10月23日(日)9:30~15:00
(フォーラムは、10月22日~23日の開催)
(3)展示会場 京都府立京都学・歴彩館1階小ホール周辺
(京都市左京区下鴨半木町1-29)
(フォーラムは、京都府立京都学・歴彩館、稲盛記念会館で開催)
(4)主 催 一般社団法人日本在宅医療連合学会 近畿支部 ※出展事務局は最下段に記載。
(5)来場者層 医師、歯科医師、薬剤師、看護師、メディカルスタッフ、研修医、製薬会社、
医療機器メーカー、行政、一般市民、学生等。
※展示会と比較し、医療現場従事者の来場が多いことが特徴。
(6)来 場 数 800人を想定。 ※第1回リアル開催時(札幌)は1,000人超。第2,3回はWEB開催
(7)テ ー マ 「共生・協生・京生」 ~真の地域包括ケアを目指した地域に開かれた医療・介護~
(8)開催趣旨:コロナ禍において、医療・介護の現場では入院患者、施設利用者だけではなく、
地域で生活している高齢者、障がい者の他、医療・介護従事者までもが一部社会から乖離
分断される事態となり、地域包括ケアの理念のもとに各地で進められている地域づくりに
大きな影を落としている状況は社会課題の1つである。
当フォーラムは一般社会からは内向きに見られがちな医療・介護の業界が社会との積極
的な交流を通じて新たな地域包括ケア、真の多様性社会の実現をめざし企画。今年度開催
テーマは年齢、疾患、障がいなどの有無にかかわらず一人一人が互いに支えあい、立場の
違う多くの団体、グループが力を合わせ、それぞれの人生を謳歌できる地域を作っていく
という理念を込めている。
2 出展企業の募集概要
(1)応募資格 ・府内に本社又は主な事業所を有する事業者。・医療・介護業界への参入・販路拡大や用途開発、連携を希望する事業者。
※自社製品やサービスを保有の有無は問いません。医療・介護現場において、自
社のシーズや技術が思いもよらない用途で使われるケースもありますので、果
敢にチャレンジください。
・府税に滞納の無いこと。
・反社会勢力でなく、これらの勢力と一切関係が無いこと。
(2)募集企業数 20社程度
(3)出展費用 ・中小企業者(個人事業主含む)、特定非営利法人:10,000円(税込)(事業者負担分)
・大企業:40,000円(税込)(事業者負担分)
※上記費用には出展料、各種備品等が含まれます。
※上記費用以外の追加装飾、輸送費、宿泊料等は出展企業の負担となります。
※詳細は別紙「出展募集要項」を参照ください。
(4)申込締切 2022年8月23日(火)17時必着
3 応募方法
出展を希望する企業は、下記リンクの出展申込書に必要事項を記載の上、下記申込先にメール
にて送付してください。
※詳細につきましてはリンクの出展企業募集要項をご確認ください。
出展企業募集要項(pdf) | <出展申込書(word様式)> |
【申込・問合せ先・出展事務局】
〇 (公財)京都産業21 市場開拓支援部 周藤(ストウ)・大阪・酒井 Eメール: life@ki21.jp TEL:075-315-8563 |