![]() |
|
中小企業共同型ものづくり支援事業 補助金事業募集開始のお知らせ 〜中小企業同士がつながることで生産性・競争力向上〜 |
|
IoT技術等を活用し、生産性向上、サプライチェーンの向上のための「情報の共有化」、付加価値の高い高度なものづくり・サービスの創出に必要な「機械設備の共有化」など、企業どうしの連帯・一体化(シェアリング)によるビジネスモデルの変革(SX/シェアリング・トランスフォーメーション)を支援します。 | |
支援コース | (1)計画策定コース シェアリング事業創出にかかる実施体制形成、設備の調査、運用ルール等の計画策定、それらに必要な勉強会、調査等の取組 |
(2)シェリング実践コース シェアリング体制を推進していくための受注・設計・生産情報等の共有化、工作機械の共有化等の実践、あるいはシェアリングサポートシステム・機器等の開発 想定事例((1)及び(2)) ・中小企業同士で共同受注した製品の設計データ、各社の工作機械の稼働状況等を、センサーやネットワークを介してリアルタイムで共有するシステムを整備し、同時分散加工による短納期化を実現 ・設備等を不特定多数の企業等に対して定額制で解放するサブスクリプションビジネスの計画・整備 |
|
応募資格 | (1) 京都府内に本社及び拠点を有する中小企業者を代表とする2者以上の企業グループ ※構成企業には大企業も参画可 (2) 京都府内に本社及び拠点を有する中小企業者(組合・企業等) |
対象期間 | 原則として補助交付決定日から12ヶ月間 |
補 助 率 | 補助対象経費の1/2以内(ソフト・ハード) |
応募期間 | 令和3年6月1日(火)〜7月30日(金)午後5時必着(原則、郵送) |
支援規模 | (1) 計画策定コース 1事業120万円 (2) シェアリング実践コース @企業グループ 5,000万円 (うち1事業者あたりは3,000万円以内) A中小企業者(企業・組合等)3,000万円 |
評価基準 | 先進性及び地域への波及効果、持続性、具体性等を総合的に評価します。 (採択予定:7件程度) |
◆詳細は申請要領等を御確認ください。 |
|
申請要領及び申請書様式のダウンロードはこちらから | |
申請要領・補助金交付要領・・・・・・・・・PDF様式 <更新日:6月7日> | |
申請書様式・・・・・・・・・・・・・・・・Word様式・Excel様式 事前着手届・・・・・・・・・・・・・・・・Word様式 |
|
よくある質問(FAQ)・・・・・・・・・・・ PDF様式 | |
<参考> | |
交付要領様式集・・・・・・・・・・・・・・PDF様式 | |
チラシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・PDF様式 <更新日:6月7日> |
|
※参考情報 ご提出いただく添付資料は、オンラインや郵送による申請が可能なものがございます。 詳しくは、各ホームページをご覧ください。 ●法人登記簿謄本(履歴事項全部事項証明書) https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/flow/kantan/gaiyo.html ●納税証明書(府税に滞納が無いことの証明書) http://www.pref.kyoto.jp/zeimu/11600056.html ●開業届控えの写し https://www.nta.go.jp/anout/disclosure/tetsuzuki-kojinjoho/03.htm |
◆公募説明 |
|
当補助金説明動画はこちらから。 |
|
問合せ及び応募先 | ||
公益財団法人 京都産業21 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 事業成長支援部 企業支援グループ 連絡先 TEL:075-315-9425 FAX:075-315-8926 e-mail:sangaku@ki21.jp |