下請振興事業 |
|
発注開拓 | 中小企業の受注確保、受注内容の質的向上につながる発注案件の掘り起こしを行う |
下請オンラインネットワークシステム | 広域的なあっせんを推進するため全国下請企業振興協会や各府県公社(協会)とのオンラインネットワークにより、取引あっせん情報等の交換を行う |
企業相談 | 公社職員や下請中小企業アドバイザーによる受発注取引をはじめとする経営・技術等の相談、指導 の実施 |
広域商談会 | 中小企業が新規取引先を開拓するため、直接、自社の加工技術等を広く発注企業に対しPRができる機会の場の提供 |
研究会・講習会 | 自社改革を積極的に推進しょうとする中小企業の諸問題をテーマに中小企業からなる研究会を組織し、専門家による講演会及び模範工場の見学を行い、省力化、合理化及び技術向上、の研究等を行う |
販路開拓支援 | 中小企業の積極的な販路開拓のため自社製品や特別な技術を紹介するガイドブックや企業紹介のビデオの作成、中小企業テクノフェア等の展示会、イベント開催 |
調査情報提供 | 中小企業振興のため、発注余力調査をはじめとする各種調査の実施、公社だよりやインターネットによる受発注、遊休機械設備の情報提供 |
苦情紛争処理等 | 下請中小企業振興法及び下請代金支払遅延等防止法に基づく、受発注取引に係る苦情相談や紛争解決のための助言、顧問弁護士による無料法律相談(月1回)を設けてより専門的な知識及び法的手続き等について相談に応じる。ほかに取引の適正化を推進するため府内各地で講習会を実施 |
設備貸与事業 | |
割賦販売 | 中小企業の方が希望する設備を希望するディーラーから公社が代わって購入し、所有権を留保して、割賦販売する制度です。 |
リ ー ス | 中小企業の方が希望する設備を希望するディーラーから公社が代わって購入し、ファイナンスリース(貸し付ける)する制度です。 したがって、所有権が企業に移転しないことを除けば、設備割賦販売制度と同様の仕組みです。 |
北部技術振興事業 | 「特定中小企業集積活性化に関する臨時措置法」に基づき京都府が策定した北部地域の産業の技術開発を支援 |
中小商業活性化事業 | 消費者のニーズの多様化、地域構造の変化、大型店の出展・増床等中小企業を取り巻く環境は、さまざまな点で大きく変化しており、地域の顔である商店街がこれらの環境の変化に対応しようとして取り組む活性化のためのソフト事業に対する助成金の交付(平成10年度助成対象団体及び対象事業一覧) |
公社の組織
総 務 課 |
予算、決算及び会計経理、人事、庶務等に関する業務 |
企 画 情 報 課 |
各種調査、産業情報等の収集及び提供、中小商業活性化、中小企業テクノフェア等展示会開催に関する業務 |
企 業 振 興 課 |
受発注取引あっせん、経営・技術の相談・指導、下請取引適正化に関する業務 |
設 備 貸 与 課 |
設備等の貸与(割賦販売・リース)、貸与先企業の経営・技術の相談・指導に関する業務 |
北 部 支 所 |
北部地域の受発注取引あっせん、経営・技術の相談・指導に関する業務 |
北部技術支援センター | 北部地域の技術開発支援事業及び開発支援事業に係る成果の波及に関する業務 |