![]() |
||
令和5年度 『京都中小企業技術大賞』候補企業募集について |
||
【令和4年度表彰式の様子】 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2022.11.17 京都府民ホールALTI | ||
1.ご案内 | ||
◇「京都中小企業技術大賞」の候補企業を募集します。 ◇独創性のある優秀な新製品・新技術を開発された皆様、是非ご応募ください。 |
||
2.京都中小企業技術大賞について | ||
京都中小企業技術大賞は、平成5年に設置された技術顕彰制度で、技術開発に成果を挙げ、京都産業の成長に貢献した中小企業及び技術者の功績を讃えることにより、府内中小企業の新製品・新技術の開発意欲を高め、産業の発展と豊かな生活の実現に寄与することを目的として実施しています。 ⇒『過去の受賞企業』 |
||
⇒『リーフレット(PDF:1.75MB)』 | ||
3.応募方法 | ||
(1)募集期間:令和5年3月1日(水)~ 4月28日(金) (2)必要書類: 【必須書類】①申請書 ②直近3年の各年度決算書 【任意書類】①企業紹介パンフレット ②対象となる技術又は製品がわかる資料 ③その他必要と思われる資料 (3)提出方法:申請書に必要事項を記入の上、関係書類を添付し郵送(当日消印有効)、持参又は Eメール(添付ファイルの容量制限にはご注意願います)のいずれかで提出してください。 ※添付ファイルのサイズによっては送信・受信ができない場合がございます。 (当財団の容量制限は、5MBです。) ⇒『申請書 ダウンロード(WORD:70KB) / (PDF:222KB)』 ⇒『募集要項 ダウンロード(PDF:189KB)』 ⇒『募集チラシ ダウンロード(PDF:756KB)』 |
||
4.応募資格 | ||
次のすべてに該当すること (1)京都府内に本社を置く中小企業であること (2)対象となる技術又は製品の売上実績があること (3)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に掲げる暴力団、同条第6号に規 定する暴力団員である役職員を有する団体並びにそれらの利益となる活動を行うものでないこと |
||
5.受賞企業には | ||
(1)京都府知事から表彰状、財団理事長から表彰楯及び副賞を授与します。 (2)記者発表、情報誌等により企業と技術又は製品を広報します。 |
||
6.審査方法 | ||
応募企業に対し、学識経験者・産業界代表・行政機関で構成する委員会で審査し選考します。 | ||
7.表彰の種類と受賞数 | ||
(1)京都中小企業技術大賞 1企業(※) (2)京都中小企業優秀技術賞 4~6企業 (3)京都中小企業特別技術賞 1企業(※) (4)京都中小企業優秀技術者賞 各企業5名以内 (※)該当企業がない場合は、賞の授与を見送ります。 |
||
8.審査基準 | ||
※「当該技術・製品」に加え、「経営の安定性」や「他の中小企業の模範」となり得る事を総合的に審査します (1)京都ブランドにふさわしい独創性のある技術又は製品の開発であること (2)時宜に適し、かつ必要で優秀な技術又は製品の開発であること (3)優秀な技術・製品を保有するなど、研究開発に積極的であること (4)健全な経営により企業の成長発展が顕著に認められ、かつ将来性があること (5)京都産業の振興発展に貢献するなど他の中小企業の模範であること |
||
9.受賞者の発表 | ||
受賞者の発表:令和5年11月初旬を予定しています。 | ||
10.書類提出先・お問合せ先 | ||
公益財団法人京都産業21 京都経済センター支所 人財・技術振興グループ 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター4階 TEL:075-708-3066 E-mail:kensho@ki21.jp |
||