(1) 品質について外注企業に望むこと |
【重複回答(回答数 271)】 |
ア.要求以上の加工精度 イ.要求どおりの加工精度 ウ.バラツキの無い品質安定度 エ.新鋭設備の導入 オ.職人(技術者)の育成 カ.工程管理の強化
キ.検査体制の強化 ク.VE/VA提案も含めた体制強化
ケ.ISOなどの要求
コ.その他 |
「要求どおりの加工精度」との回答が24.7%と最も多く、次いで「バラツキの無い品質安定度」が17.7%、「検査体制の強化」が16.2%、「工程管理の強化」が14.0%、「VE/VA提案も含めた体質強化」14.0%となっている。
発注企業は、外注企業に対して精度の確保と品質の安定を強く求めており、検査体制、工程管理の強化が、受注確保のための大きな課題となっているようである。
(2) コストについて外注企業に望むこと |
【重複回答(回答数 228)】 |
ア.要求以上の低コスト対応 イ.発注内容に応じたコスト対応
ウ.適正な見積書作成能力 エ.新鋭設備の導入によるコストダウン
オ.工程管理の強化によるコストダウン カ.市場価格への対応
キ.海外調達、進出等による低コスト対応 ク.VE/VA提案によるコスト提案
ケ.その他 |
「市場価格への対応」が22.4%と最も多く、次いで「VE/VA提案によるコスト提案」が19.3%、「発注内容に応じたコスト対応」が18.0%となっている。
市場価格が低下する中で、発注企業のコスト意識がさらに厳しくなり、今後さらに外注企業には厳しいコスト対応が要求されるものと予想される。
(3) 納期について外注企業に望むこと |
【重複回答(回答数 152)】 |
ア.ジャストイン・タイムへの対応 イ.在庫保有等による対応
ウ.状況に応じた柔軟な納期対応 エ.納期管理、在庫管理能力の強化
オ.その他 |
「状況に応じた柔軟な納期対応」が42.8%と最も高く、次いで「ジャストインタイムへの対応」が30.9%、「納期管理、在庫管理能力」が22.4%となっている。
外注企業に対して、コストアップすることなく、小回りを効かせた、フレキシブルな納期対応が求められているようである。
|