![]() |
令和4年度度中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業
(京都府よろず支援拠点)のコーディネーター募集について
(公財)京都産業21では、令和4年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援(よろず支援拠点)
の事業実施に携わるコーディネーターについて以下のとおり公募します。 |
業務概要 | 中小企業庁からの委託事業である令和4年度京都府よろず支援拠点(中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業)の実施にあたり、チーフコーディネーターの指示のもと財団職員や他の支援機関職員と連携して、次の業務を実施する。 (1)総合的・先進的経営アドバイス 既存の支援機関では十分に解決できない経営相談に応じ、成果がでる解決策の提示を行い、フォローアップを実施すること。 (2)支援チーム等編成支援 チーフコーディネーター等を中心に、課題に応じた支援チームの編成、支援、フォローアップを実施。 (3)ワンストップサービス 支援機関等との接点がなく相談先に悩む中小企業・小規模事業者の相談窓口として広く相談に応じ、上記の(1)及び(2)の支援を実施する他、相談内容に応じ中小企業119等専門家派遣事業を活用し、適切な支援が可能な者につなぐ。 (4)支援機関等連携強化業務 必要に応じて他の支援機関等と連携し、ロールモデルとなる相談対応を行うこと。 (5)その他、本事業の趣旨に添ったセミナーやワークショップの企画運営。国やチーフコーデイネーターが要請する業務の実施。 |
||
応募資格 | 〇中小企業等が抱える経営上の諸課題を整理・把握し、自らの専門分野の知識・経験を生かし、または他の専門家と連携して中小企業等が抱える経営上の諸課題の解決にあたれること。 〇中小企業・小規模事業者支援に関連する中小企業・小規模事業者支援の実務経験を相当期間(概ね5年以上)有していること。又は中小企業診断士、社会保険労務士等の公的資格を有していること。 〇パソコン、インターネット、メールを活用して業務ができること。 〇暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に掲げる暴力団同条第6号に規定する暴力団員である役職員を有する団体並びにそれらの利益となる活動を行う者でないこと。 |
||
勤 務 先 | 公益財団法人京都産業21 京都市下京区中堂寺南町134 京都府産業支援センター内 京都経済センター 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 |
||
勤務日数 | 週3日程度 | ||
勤務期間 | 令和4年4月1日から令和5年3月31日まで 〇勤務時間 8時30分から17時15分まで(昼休み1時間を除く) 〇勤務日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く平日 (必要に応じ休日勤務を頂く場合あり) |
||
採用予定人員 | 若干名 | ||
給与・待遇面 | 日額:27,500円(消費税込み) 通勤費用支給 出張旅費は財団規程により支給する。 |
||
提出書類 | 〇コーディネーター応募申請書(別添様式)WORD形式 様式はここからダウンロード 〇履歴書(顔写真付き、様式任意) |
||
選考方法 | 提出された応募申請書を審査の上、書類選考合格者に対して面接を行い、近畿経済産業局と協議して決定します。 なお、本応募は令和4年度予算において、令和4年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点)が予算化された上で、当財団が近畿経済産業局から当事業を受託することを前提としておりますので、受託できない場合は内定取消しとなります。 |
||
面接日 | 令和4年3月9日(水) | ||
提出期間 | 令和4年2月8日(火)~2月22日(火) 17:00(期限厳守) 9時00分から17時00分まで |
||
提出方法 | 郵送又は持参により下記の提出場所まで提出してください。 | ||
提出場所 | 公益財団法人京都産業21 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都府産業支援センター内1階 お客様相談室 封筒表面に「よろず支援拠点コーディネーター応募書類在中」と朱書きしてください。 |
||
書類提出先 ・お問合せ先 |
公益財団法人京都産業21 お客様相談室(担当:小寺、吉田) 電話番号:075-315-8660 FAX :075-315-9091 メールの場合 右のアイコンから ![]() |
※ ご提出いただきました書類は返却はいたしません。また、本事業の目的以外には使用いたしません。 |