
2019年度情報化プラザ(京都市内版)
「これから始めるIoT・AIの活用法&AI技術で進化する
ネット社会での情報発信」開催のご案内
近年のIoT・人工知能(AI)等の発展により、従来の産業・社会構造が大きく変革する中、既存のビジネスが急速に陳腐化する懸念があります。変革する時代の中で「どのようにIoTやAIを活用していくの?」と疑問をお持ちの方を対象に、1日目はIoT・AIの現状や必要な備え、更には基本的な自社での活用方法を身近な事例を交えてお伝えします。
また、近年Googleの検索エンジンは、AIを活用したアルゴリズムにより、検索結果を表示しています。この検索エンジン(AI)を上手く活用し、ターゲットとなる顧客へ情報発信してくためには自社の持ち味を明確に打ち出し、情報をコントロールしていくことが必要です。
2日目は「自社の持ち味×検索エンジン(AI)の仕組み」で会社の情報発信をコントロールする方法をお伝えします。
2019年度情報化プラザ チラシ
1 概 要
〇 日 時
【1日目】 2019年11月22日(金)13:30〜16:30
【2日目】 2019年11月28日(木)13:30〜16:30
〇 会 場
京都経済センター 3階 3−H(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
〇 対 象
京都府内の中小企業でIoT導入について関心のある方や、自社の情報発信に取り組んで
おられる方。
〇 定 員
25名(定員に達し次第締切ります。)
※受講票の発行はいたしませんので、事務局から特段の連絡がない限り当日会場へお越しください。
〇 参加料
無 料
〇 申込み
財団のホームページ専用フォームにてお申込み又は財団ホームページから申込書をダウンロード
のうえ、メール添付でお申込み下さい。
フォームにてお申込み→こちらから
メールにてお申込み→word様式をダウンロードのうえ、jinzai@ki21.jp宛にご送付
ください。
2 講 師
モッソ合同会社 代表 牧野 真也氏


3 カリキュラム
2日間にわたり、それぞれのテーマを段階別に講義・ディスカッション形式で開催します。
日程 | 講座内容 |
≪1日目≫ 11/22(金)13:30~16:30 〜新時代、IoTの活用法〜 |
@IoT・AIの現状 AIoT・AIに必要な備えとその活用法 B基礎を知って「IoT・AI」に“挑戦“する。 |
≪2日目≫ 11/28(木)13:30~16:30 〜AI技術で進化するネット 社会での情報発信〜 |
@AIを取り入れた検索エンジンの仕組みを理解する A「自社の持ち味×仕組み」で情報発信をコントロールする Bディスカッション 『ネット社会で通用する「自社の持ち味×仕組み」で自社の魅力を 発信するには』 |
【問合せ及び応募先】 公益財団法人京都産業21 京都経済センター支所 連携推進・人材育成グループ 担当:柴田 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 TEL:075-708-3333 E-mail:jinzai@ki21.jp |
||