 |
京都facebook活用研究会
〜facebookのビジネス活用に挑戦〜
|
|
お詫び:申込み多数のため、締め切りました! |
|
|
ソーシャルメディアの代表格ともいえるfacebookも、国内ユーザーが
1,000万人を超えたと言われています。今後さらにユーザーも増え、社会的インフラになる可能性さえ出てきており、facebookをビジネスに活用する道も確立してきました。そこで、特に中小企業の方に、本研究会を通じて、facebookをビジネスに活用する方法を学んで頂き、実践を通じて経営改善して頂きます。
|
|
全体カリキュラム ・入門編(facebookの基本的な使い方など)
・応用編(facebookの作り方や活用方法など)
お申し込みは入門編と応用編全体でも、単独でも可能です。
|
|
開催概要 |
|
開催日時 |
|
下記のとおり
|
|
|
|
講師 |
|
坂田岳史氏(有限会社ダイコンサルティング代表取締役) |
|
|
|
対象 |
|
Facebookをビジネスに活用したい中小企業者 |
|
|
|
定員 |
|
各回10名 ※定員を越えた場合は早期に締め切る場合がありますのでご了承願います。 |
|
|
|
申込締切 |
|
入門編 平成24年8月31日(金)
応用編 平成24年9月21日(金)
|
|
|
|
参加費 |
|
無料 |
|
|
|
会場 |
|
公益財団法人京都産業21 2階会議室
(京都市下京区中堂寺南町134 京都府産業支援センター内) |
|
|
|
お問合わせ |
|
公益財団法人京都産業21経営革新部経営改革推進グループ
TEL075-315-8848 FAX075-315-9240 e-mail:kaikaku@ki21.jp |
|
|
◆ |
|
開催日時・内容 |
|
平成24年
9月4日(火)
14:00〜16:00 |
|
【第1回】(入門編1回目)ソーシャルメディアの意義と活用の効果など
facebookなどソーシャルメディアの現状や機能、効果などを知る。また、facebookの基本的な使い方やルール、機能など基礎的な講義と演習
|
|
|
|
平成24年
9月20日(木)
14:00〜16:00 |
|
【第2回】(入門編2回目)facebookマーケティングの基礎
・facebookマーケティングについて(何を目的に、何を発信すればいい か)
・グループ機能、チェックイン機能などの応用機能について
・ソーシャルプラグイン機能の使い方とその効果など
|
|
|
|
平成24年
10月2日(火)
13:00〜17:00 |
|
【第3回】(応用編1回目)facebookページの基礎
・facebookページとは何か、どのような活用法や効果があるか
・facebookページへの集客方法(広告宣伝の活用と個人アカウントの活用)
・ 中小企業のfacebookページ活用事例と自社への適用法など |
|
|
|
平成24年
10月12日(金)
13:00〜17:00 |
|
【第4回】(応用編2回目)facebookページ実践
・発信する情報(商品・サービス情報)の検討と訴求方法について
・ facebookページで無料テンプレートを使い、自社のfacebookページを作る
・ facebookページで成果を得るためのKPI(途中経過)の設定(いいね数、コメント数、インプレッション数など) |
|
|
|
平成24年
11月8日(木) 13:00〜17:00 |
|
【第5回】(応用編3回目)facebookページ運用と成果発表
・ 制作したfacebokページの効果を報告し合い、メンバー間で改善のための議論を行 い自社facebookページを改善する。
・ 報告を受けての改善助言(講師より)、今後に向けての課題設定、改善計画など |
|
◆ |
|
講師紹介 |
|
|
坂田岳史(さかた たけし)。1961年 京都市生まれ。
ITコーディネータ、中小企業診断士。
1982年:国立舞鶴高専 電気工学科卒業
1982年:コンピュータのベンチャー企業「ソード」に入社。
パソコンのハード/ソフトの開発に従事9年間
1991年:NEC系ソフトウェアハウスにて、製造業の情報システム
開発に従事約8年間
2000年:有限会社ダイコンサルティング設立。
現在は、 IT経営コンサルティングに従事。
|
 |
<得意分野>
・企業の戦略づくりや課題抽出〜それを実現するIT化企画作成、IT導入・運用指導(IT経営コンサルティング)。
・インターネットを活用したプロモーション、インターネットショップ運営指導
・新製品開発企画・マーケティング指導、新連携支援事業、経営革新計画認定等のコンサルティング等。
・IT人材育成指導の他、IT関連セミナー・講演会・研修会講師。
・IT及び経営関連書籍や雑誌等の執筆15冊以上執筆。 |
<主な実績等>
・IT経営コンサルティング100社以上、ネットショップ指導50社以上、新連携支援事業認定4社など。
・2007年3月:平成18年3月近畿経済産業省より「ベストITサポータ賞」を授与
・2009年3月:IT経営力大賞で、クライアントが最優秀賞である、「経済産業大臣賞受賞」
・2009年8月:NPO法人ITコーディネータ協会より「IT経営推進優秀サポータ賞」を授与
・2011年3月:IT経営力大賞で、クライアントが優秀賞である、「全国中小企業団体中央会賞受賞」 |
|
|