|
開催日時・内容 |
|
平成23年
10月4日(火)
14:00〜16:00 |
|
【第1回】ソーシャルメディアの意義と活用の効果など
Facebook、twitterなどのソーシャルメディアの現状や機能、効果などを学習。さらに、Facebookページの効果や構築方法を理解して頂き、自社で実践してもらうための基礎的知識を得て頂く。(講義方式)
・ソーシャルメディアとは何か?
・facebookマーケティングについて(何を目的に、何を発信すればいいか)
・facebookの基礎(いいねとシェアの違いなど基本的な使い方など)
・facebookページの基礎(FBページ作り方、活用法、インプレッション、エッジランク等)
|
|
|
|
平成23年
11月1日(火)
14:00〜16:00 |
|
【第2回】Facebookページ事例研究
中小企業が実践しているFacebookページの事例を紹介し、自社での取り組み方法について検討し、計画を作成してもらう。
・facebookページ活用事例
・facebookページ活用計画(成果の設定、成果を得るためのコンテンツ案等)
・facebookページのコンテンツ検討 |
|
|
|
平成23年
12月6日(火)
14:00〜16:00 |
|
【第3回】Facebookページ実践(まずは作る:取り組みのスタート)
自社のファンページを作り、効果測定のためのKPIを設定し継続的に運用、モニタリングを行う。
・前回検討した内容で、facebookページを作る。基本情報、ノート、ウォールの活用。Iframeを使ったページは要望があれば、別途対応。
・facebookページで成果を得るためのKPI(途中経過)の設定(いいね数、コメント数、インプレッション数など) |
|
|
|
平成24年
1月17日(火)
14:00〜16:00 |
|
【第4回】Facebookページ運用(効果測定のための運用)
制作したFacebookページの効果を報告し合い、メンバー間で改善のための議論を行い自社Facebookページを改善する。
・facebookページを運用しての成果報告(途中経過報告)
・報告を受けての改善助言(講師より) |
|
|
|
平成24年
2月7日(火)
14:00〜16:00 |
|
【第5回】成果報告会と次の目標
現研究会時点での自社Facebookページの状況(アクセス数、いいね数、その他コンバージョン)について報告し、これからの目標について議論を行う。
・4回目の改善助言の結果、最終的な状況の報告。
・今後に向けての課題設定、改善計画など。 |
|
◆ |
|
講師紹介 |
|