日産車体京都工場跡地等企業立地プロジェクト完了記念
「京都ITバザール構想・産業集積拠点キックオフ事業」
及びシリーズ 山城地域元気な企業づくりセミナー  
第4回「勝ち残るための企業連携」の開催について

 日産車体京都工場跡地等の全用地に企業立地が決定し、京都ITバザール構想の新たな産業集積拠点としてスタートすることを記念するとともに、これを契機として、跡地はもちろん山城地域に立地する中小企業の方々が企業連携によって勝ち残るための方策を探るため、「山城地域元気な企業づくりセミナー」(第4回 勝ち残るための企業連携)を下記のとおり開催します。
主   催 日産車体京都工場跡地等企業立地連絡会(京都府・宇治市・久御山町・日産グループ)、京都府山城広域振興局、(財)京都産業21
日   時 平成18年1月18日(水) 午後3時〜6時30分
場   所 宇治市産業振興センター
 〒611-0033 宇治市大久保町西端1−25(近鉄「大久保」駅から徒歩15分)
 TEL:(0774)39-9444 FAX:(0774)39-9445
 ※ 駐車場に限りがあるため、会場へは公共交通機関を御利用ください。
テ ー マ 「勝ち残るための企業連携」
募集人員 約100人(先着申し込み順)
内   容
 ◯日産車体京都工場跡地等における京都ITバザール構想・産業集積拠点キックオフ記念セレモニー

    出席者:京都府知事、久保田宇治市長、坂本久御山町長、日産グループ代表(予定)
    ※ 記念のスピーチに引き続き、日産車体跡地の愛称を発表する予定です。

 ◯記念講演「企業連携の力〜町工場発のロボット、世界を征す!」

    講 師:(株)システクアカザワ代表取締役(ロボカップTeam OSAKA監督) 赤澤洋平氏
    ※ 他企業や大学と連携して町工場で作成したロボットで、ロボカップ世界大会において2004年、2005年と2年連続優勝を飾った「Team OSAKA」監督の赤澤氏から、企業連携の必要性またそのなしうる力を御講演いただきます。

 ○事例発表「京都のものづくり技術を生かした企業連携の推進」

    発表者:山本精工椛纒\取締役副社長 山本昌作氏
         ジャトコ梶A三菱商事(株) (予定)
         京都府商工部理事 山下晃正氏

 ◯ 交流懇談会

申込み締切 平成18年1月17日(火)
参 加 料 無 料(ただし、交流懇談会参加の方は参加費2,000円が必要)
参加申込先 〒611-0021 宇治市宇治若森7−6
京都府山城広域振興局 商工観光室〔担当:新見(しんみ)、望月(もちづき)〕
TEL:(0774)21-2103 FAX:(0774)22-8865
E-mail:s-shimmi68@mail.pref.kyoto.jp
※ ファックス又はEメールでお申し込みください。