| グローバル産学公研究開発成果展開事業(公募)のお知らせ 
 | 
                
                  | 新産業創出のための研究開発資金を支援!! | 
                
                  | 平成22年度「グローバル産学公研究開発成果展開事業」の 公募及び説明会の開催について
 | 
                
                  | 
 | 
                
                  | 財団法人京都産業21では、産学公の連携による新産業創出など、地域産業の活性化を図る支援を積極的に推進しています。 本事業は京都府の補助を受けて創設したもので、産学公の連携により高度な研究開発を推進するグループに資金支援等を行うことで、成果の実用化・産業化がより早期に達成され、京都経済の次代を担う新産業・新事業を創出することにより、地域経済の活性化を図るとともに、「京都発未来創造型産業創出連携拠点」(グローバル産学官連携拠点)の目指す「低炭素社会」と「健康長寿社会」への貢献を目的としています。
 この事業の公募説明会を以下のとおり開催しますので、ご参加ください。
 
 
 | 
                
                  |  | 
                
                  | グローバル産学公研究開発成果展開事業の概要 | 
                
                  | 
                    
                      
                        | (1) 目的 |  
                        |  | 産学公の連携により高度な研究開発を推進するグループに資金支援等を行うことで、成果の実用化・産業化がより早期に達成され、京都経済の次代を担う新産業・新事業を創出することにより、地域経済の活性化を図るとともに、「京都発未来創造型産業創出連携拠点」(グローバル産学官連携拠点)の目指す「低炭素社会」と「健康長寿社会」への貢献を目的としています。 
 
 |  
                        | (2) 応募資格 |  
                        |  | 本事業には、京都府内に本社を置く中小企業(組合、団体含む。)と大学等研究機関の構成による産学公連携グループが応募できます。 詳細は、公募要領第5頁「U.応募資格」をご覧ください。
 
 
 |  
                        | (3) 公募する研究開発分野及び事業対象範囲 |  
                        |  | 今回公募する対象分野は、京都が強みを有し、高い成長が期待できる産業分野である「環境・エネルギー分野」及び「ライフサイエンス・ウエルネス分野」における技術開発の成果を実用化して社会に普及するための研究開発や、新たな技術の導入を目指した試作関連技術についても支援します。 
 
 |  
                        |  | 1)研究開発分野 |  
                        |  | 1)-1 環境・ライフサイエンス分野 
  
 1)-2 試作分野
 
  
 ※「環境・ライフサイエンス分野」と「試作分野」の併願は出来ませんのでご注意下さい。
 |  
                        |  | 
 |  
                        |  | 2)事業の対象範囲 |  
                        |  | 2)-1 環境・ライフサイエンス分野 本分野の事業対象は、府内の中小企業(組合、団体含む。)が中心となり、大学等研究機関の技術シーズ・知見を積極的に活用して、事業化に結びつく製品、サービス等の開発を対象としています。
 したがって、本研究開発を開始するための十分な基礎研究、調査等の蓄積があることが必要となります。技術シーズ・知見の研究を本事業の主体とすることはできません。また、事業化のための生産技術等であって、研究開発要素のあるものは含まれますが、研究開発要素の薄い量産設備等の整備事業は含まれません。
 
 2)-2 試作分野
 本分野の事業対象は、府内の中小企業(組合、団体含む。)が中心となり、大学等研究機関の技術シーズ・知見を積極的に活用して、新規技術の導入に取り組む試作を対象としています。
 したがって、技術シーズ・知見の研究を本事業の主体とすることはできません。また、研究開発要素のあるものは含まれますが、研究開発要素の薄い量産設備等の整備事業は含まれません。
 
 
 |  
                        | (4) 資金支援の規模及び期間 |  
                        |  | 
                          
                            
                              | 分野 | 補助率 | 期間 | 資金支援総額 |  
                              | 環境・ライフサイエンス分野 | 1/2以内 | 2年間 | 3,000万円以内 (採択初年度の上限は1,500万円)
 |  
                              | 試作分野 | 1年間 | 300万円以内 |  ※「環境・ライフサイエンス分野」にかかる次年度の資金支援に関しては、平成23年2月頃(日時は未定)に実施される研究開発の進捗状況の評価により、継続することが望ましいと判断されるものに限られます。
 
 
 |  
                        | (5) 採択予定件数  5件程度 |  
                        |  | ・環境・ライフサイエンス分野  3件程度採択(うち産業廃棄物減量化案件1件) ・試作分野  2件程度採択
 
 
 |  | 
                
                  | 公募要領のダウンロード | 
                
                  | 公募要領(提案様式を含む)のダウンロードはこちら 【マイクロソフト ワード形式 827KB】 
 
 | 
                
                  | 公募期間 | 
                
                  | 平成22年6月1日(火)〜平成22年7月2日(金)午後5時必着(郵送又は持参) 
 
 | 
                
                  | 応募先 | 
                
                  | 財団法人京都産業21 連携推進部 産学公・ベンチャー支援グループ 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
 
 
 | 
                
                  | 公募説明会の開催(事前申込要) | 
                
                  | この支援事業についての内容及び公募に係る説明会を、次のとおり開催します。 | 
                
                  | 
                    
                      
                        | 会  場 | 開催日時・場所 | 定  員 |  
                        | (1)けいはんな会場 | 平成22年6月11日(金) 午後2:00〜午後3:00
 けいはんなプラザラボ棟 4階 会議室
 (京都府相楽郡精華町光台1−7)
 | 25名 |  
                        | (2)京都市内会場 | 平成22年6月15日(火) 午後2:00〜午後3:00
 京都府産業支援センター 5階 研修室
 (京都市下京区中堂寺南町134)
 | 80名 |  
                        | (3)北部会場 | 平成22年6月16日(水) 午後2:00〜午後3:00
 丹後・知恵のものづくりパーク B棟研修室
 (京丹後市峰山町荒山225)
 | 50名 |  
                        | ※参加をご希望の方は、電話、FAXまたはEメールで、以下の申込先まで参加される方のご氏名、電話番号等のご連絡先、参加希望会場名をお知らせください。定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。 |  
                    
                      
                        | <申込先> |  
                        | 財団法人京都産業21 連携推進部 産学公・ベンチャー支援グループ TEL:075-315-9425  FAX:075-314-4720
 E-mail:sangaku@ki21.jp
 |  
 |