本講座は、起業・創業を準備している方や起業・創業から間もない経営者を対象として、起業および創業初期の事業のありかたやリーダーシップ、ファイナンスについて基本的視点を学ぶための連続講座です。
1.開催日程・カリキュラム
日程 | カリキュラム | 担当講師 |
第1回 10/6(火) |
「オリエンテーション」 本講座のプログラム概要と学習方法について説明します。 「起業プロセスの構成要素」 起業家に求められる資質、起業機会の認識など起業プロセスを構成する基本要素を概観した上で、どのような事業を行ったらよいのか事業領域を構想する枠組みについて学習します。 |
教授 児玉 俊洋 氏 |
第2回 10/13(火) |
「起業の事業ドメイン」 起業の事業領域について、前回講義を踏まえた受講生の発表による実習の機会を設けるとともに、経営理念、事業環境、経営資源・能力との関係および軌道修正の可能性を踏まえた戦略的考察の論点を紹介します。 |
|
第3回 10/20(火) |
第3回「起業家のリーダーシップ」 第4回「次のステージに組織を導くリーダーシップ」 組織的成果をあげるために、リーダーはビジョンを掲げて人々の心を一つにして目標を達成することを期待されています。この2回の講義をとおして、リーダーシップの全般的な理論を学び、とりわけ、スタートアップ時、そしてそれを次の段階に移行させるために必要なリーダーシップについての洞察を深め、個々の参加者の具体的な状況下でのリーダーシップ実践力を高めることを目的としています。 |
教授 井上 福子 氏 |
第4回 10/ 27(火) |
||
第5回 11/10(火) |
「企業価値とは何か?」 ベンチャー企業が株式による資金調達を行う際、自社の企業価値を正しく知っておく必要があります。その評価方法について解説します。 |
准教授 野瀬 義明 氏 |
第6回 11/17(火) |
「資本政策と投資家との交渉」 資金調達を行う際に陥りやすい落とし穴や、ベンチャーキャピタルなど投資家との交渉を円滑に進めるためのポイントについて解説します。 |
|
第7回 12/1(火) |
「起業戦略レポート」の発表とディスカッション これまでの各回の講義とディスカッションを踏まえ、受講生には各自の起業戦略をテーマとして当日までに数ページのレポートを作成していただきます。希望者は第7回当日発表し、教員よりコメントを行います。今後の事業展開にご活用ください。 |
教授 児玉 俊洋 氏 教授 井上 福子 氏 准教授 野瀬 義明 氏 教授 加登 豊 氏 |
2.講師
第1回・第2回・第7回 担当
同志社大学大学院ビジネス研究科 教授・研究科長 児玉 俊洋 氏 (専門分野/中小企業、産業クラスター) |
![]() |
第3回・第4回・第7回 担当
同志社大学大学院ビジネス研究科 教授 井上 福子 氏 (専門分野/組織デザイン、人的資源管理、組織開発) |
![]() |
第5回・第6回・第7回 担当
同志社大学大学院ビジネス研究科 准教授 野瀬 義明 氏 (専門分野/コーポレートファイナンスに関する実証分析) |
![]() |
第7回 担当
同志社大学大学院ビジネス研究科 教授 加登 豊 氏 (専門分野/管理会計、管理システム、コストマネジメント) |
![]() |
3.開催時間と場所
開催時間:毎回14:55~18:10
場所 :同志社大学室町キャンパス寒梅館2階KMB213(予定)【地図】
🚇地下鉄「今出川駅」下車、徒歩1分
🚆京阪「出町柳駅」下車、徒歩20分
🚍バス停「烏丸今出川」から徒歩3分
※新型コロナ感染リスク状況の推移を踏まえ、状況に応じてオンライン方式にて開催する
可能性があります。
※オンライン方式の場合は、各自でPC等オンライン受講の環境を整えていただく必要が
あります。
4.募集人数
10名程度
5.受講料
20,000円/人(税込)
※募集締切後、選考の上、受講決定となった方へ受講決定通知書と請求書をお送りします。
※受講に当たっては、課題図書数冊(合計5,000円程度)を別途各自で購入(自己負担)
していただく予定です。
6.申込方法
申込みを希望される方は ①申込書 と ②応募時レポート にご記入のうえ、メール添付にて
下記の送信先メールアドレスへご送付ください。
本講座への申込みは ①申込書 と ②応募時レポート の両方の提出をもって受付完了とします。
① 申込書
下記の「企業用申込書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入ください。
(起業希望の方は「起業希望者用申込書」からお申込みください。)
② 応募時レポート(必ず提出してください。)
下記の「応募時レポート」様式をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ
「①申込書」と一緒にメール添付でご提出ください。
📄【企業用レポート】 2020年度<企業用>応募時レポート
📄【起業希望者用レポート】2020年度<起業希望者・学生用>応募時レポート
※①申込書と②応募時レポート の両方を以下の送信先アドレスにご送付ください。
※全7回参加できる方とします。代理出席は不可とします。
※経営者を除き、勤務先を通さない個人申込は不可とします。ただし、起業希望者は可とします。
※受講者は、募集締め切り後に選考の上決定します。
※申込者全員に受講可否についてお知らせします。
※応募が会場の使用制限人数を超えた時点で募集を締め切ります。
7.募集期間
2020年8月3日(月)~ 9月3日(木)
8.主催
公益財団法人京都産業21、 同志社大学大学院ビジネス研究科(DBS)
9.お問い合わせ先
公益財団法人京都産業21 京都経済センター支所
連携推進・人材育成グループ
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 京都経済センター4階
TEL:075-708-3333 FAX:075-708-3262 e-mail :jinzai@ki21.jp
消毒液の設置、教室においては窓や扉の開放等による換気、他の受講者との間隔を
あける等の対応をします。
受講者の皆様にはマスクの着用をお願いします。