ブックタイトルクリエイティブ京都M&T 2014-6(No.101)

ページ
15/20

このページは クリエイティブ京都M&T 2014-6(No.101) の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

クリエイティブ京都M&T 2014-6(No.101)

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

クリエイティブ京都M&T 2014-6(No.101)

技術センター事業から京都大学宇治キャンパス産学交流会番外編『若手研究者×地元企業交流カフェ』開催報告京都大学宇治キャンパス産学交流会は、同宇治キャンパスにある4研究所(エネルギー理工学研究所、生存圏研究所、防災研究所、化学研究所)を核として産学連携や企業連携によって技術革新を起こしていくことを目的に、まずは互いに顔が見える、意思疎通の図れる関係を構築するために、平成23年4月から会員組織として活動をしております。これまで、各研究所における講演と高度な分析装置等を見学するとともに、会員企業の紹介をする交流会を年4回開催して、徐々に人の輪も広がっております。今回は、番外編として通常の交流会ではなく、逆に会員企業が京都大学宇治キャンパスで研究をされている若手研究者の方に対して、各企業が持つオンリーワンの技術や事業内容などの情報を提供する「地元企業×若手研究者交流カフェ」を企画し、平成25年7月26日(金)午後、京都大学おうばくプラザにおいて、地元企業9社に企業紹介ブースを出展していただき、企業と若手研究者の交流を行いました。京都はものづくりの集積地区でありますが、歴史と伝統があまりに有名なために観光へ目が向けられがちで、優れた技術があることが意外と知られていないように思われます。しかし、千家十職に代表されるハンドメイドに培われた技術が脈々と受け継がれており、知らないうちに使用している地元企業の技術が多くあります。大学から知識や技術を貰うのではなく、会員企業から京都大学の若手研究者の方に隠れた技術などを知って貰う「場」の提供と言うコンセプトで企画したものです。来場された若手研究者の方は、シール式の葉書、スピードスケート選手用シューズ刃の研磨製品や美容室でのヘアケア製品など会員企業の技術が多方面で活かされているなどの説明を受けたり、一見自分の研究テーマとは関係がなさそうな企業の技術が実は関係があることが分かって驚くなど有意義な交流会になりました。出展していただいた会員企業①朝日レントゲン工業㈱(歯科用CTのパイオニア南区)②㈱オプト・システム(光の検査・製造システムで世界に貢献、京田辺市)③互応化学工業㈱(乳化・重合・感光、独自技術の互応、宇治市)④コタ㈱(美容室向け頭髪化粧品、毛髪科学に基づくプロユース化粧品開発、久御山町)⑤丹宇(皇居大手門にも採用決定、質感を変えない防汚・撥水・撥油技術、南区)⑥プラスコート㈱(電磁波シールドコーティング、UL認証工場、通電材料の開発、久御山町)⑦㈱堀場製作所(世界トップクラス製品多数、分析・計測機器の堀場、南区)⑧㈱松井色素化学工業所(世界市場ほぼ独占、温度や光で色が変わる機能性色素、山科区)⑨三和研磨工業㈱(石材研磨工具シェア1位、石材・金属・薄膜加工、表面価値創成、宇治市)(五十音順)来場された方の声・目に見えない部分で活躍する業種の方と交流でき、面白かったです。・学生が企業の取り組みを知る機会として良かったと思います。企画していただきありがとうございます。・どの企業の方も丁寧に説明してくださり、とてもわかりやすかったです。・自分の全く専門外の分野の話を聞くことができ、有意義だった。・名前のとおり、地元企業と若手研究者をつなげられる良い場だと思う。この交流会をきっかけに、若手研究者の方が企業の技術をヒントにしてシーズを生み出し、そのシーズを企業が育てるというような循環が生まれることを期待して、平成26年度も開催したいと考えております。マンツーマンで技術説明を受ける若手研究者交流会風景グループで参加した若手研究者の技術説明お問い合わせ先京都府中小企業技術センターけいはんな分室TEL:0774-95-5027 FAX:0774-98-2202 E-mail:keihanna@mtc.pref.kyoto.lg.jpManagement & Technology for Creative Kyoto 2014.614