|  | 
        | 平成24年度「連携型イノベーション研究開発事業<企業連携型>」の公募のお知らせ
 (平成23年度事業名:中小企業技術開発促進事業<企業連携型>)
 | 
        |  | 
        | 公益財団法人京都産業21(理事長 石田 明)では、市場ニーズの多様化、製品ライフサイクルの短縮化、技術の高度複雑化等が進行する中、コーディネータによるサポートや資金支援により、中小企業のイノベーション創出・製品開発の加速化を促進し、京都企業のものづくり技術の向上や、次代を担う新産業創出を図る「連携型イノベーション研究開発事業」の公募を下記のとおり行います。 
 なお、平成24年度は、『グリーンイノベーション実用化枠』を新設し、新エネルギー、省エネルギー等における技術革新を目指す取組を支援し、わが国の喫緊の課題となっている電気エネルギーの自立化の促進を図ることとしています。
 
 ※ このページは<企業連携型>の案内です。<産学公連携型>はこちら。
 
 | 
        | 記
 
 
 | 
        | 概要 | 
        | 1 応募資格
 各社の強みを結集することでイノベーションの創出、早期製品化を狙う中小・中堅企業を核としたグループが応募できます。
 ※京都府内に本社を置く中小企業の参画は必須。また、補助金は、一定の条件の下で、府内本社中小企業以外にも交付します。
 
 
 | 
        | 2 対象分野、資金支援の規模・期間 
 
          
            | 区分 | 分野 | 補助率 | 期間 | 資金支援総額 | 採択 予定
 |  
            | A コース
 | @グリーンイノベーション実用化枠 | 定額 補助金
 | 2年間 | 1グループ当たり 3千万円〜1.5億円以内
 (採択初年度の上限は1億円)
 | 2件 程度
 |  
            | A 環境(一般)関連技術分野 B ライフサイエンス・ウエルネス 関連技術分野
 C ICT・コンテンツ関連技術分野
 の3分野
 | 3件 程度
 |  
            | B コース
 | 上記A〜Cの分野に D試作関連技術分野
 を含めた4分野
 | 1年間 | 1グループ当たり 1千万円〜5千万円以内
 | 2件 程度
 |  (注)Bコースへの提案の中で少なくとも1件はICT・コンテンツ関連技術分野から採択する予定です。  
 
 | 
        | 3 公募期間 平成24年4月9日(月)〜6月12日(火)午後5時必着
 
 
 | 
        | 4 公募要領のダウンロード 公募要領及び提案書等の様式のダウンロードはこちら
 
   【参考】添付書類の「株主一覧表」の記載例 Word形式(60KB)
 ※提案書作成の作業効率向上のため、経費関係入力補助シート Excel形式 (61KB) を用意しておりますので、ご利用ください。なお、このシートは提出していただく必要はありません。
 
 | 
        | 問合せ先 | 
        | 
 
          
            |  | 公益財団法人京都産業21 連携推進部 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
 TEL:075-315-9425 FAX:075-314-4720 E-mail: sangaku@ki21.jp
 |  |  |