![]() |
||||
平成24年度 連携型イノベーション研究開発事業<企業連携型> 事業化可能性検証補助金 募集について |
||||
1 目
的 本事業は、公益財団法人京都産業21(以下「財団」と言います。)が、京都企業の戦略的な共同研究プロジェクト創出を推進するため、京都の企業が共同して取り組む新技術・新製品の研究開発に関し、その事業化の技術的可能性を検証するための取組を支援することを目的とします。 |
||||
2
募集の概要 (1)補助対象業務 企業が共同で新技術・新製品の研究開発を行いその事業化を図る上で、技術的な可能性を検証することが必要となっている段階での事業化可能性検証業務で、補助金交付決定日から平成25年2月29日(木)までの期間内において終了するものとします。 (注意:補助金の交付決定前に着手した業務は補助対象になりません。) (2)補助対象者 財団が運営する京都イノベーション創出ネットワーク(KIC-Net)の会員(※)であって、共同研究に取り組むことを検討、計画、又は現に取り組んでいる企業とします。 ただし、平成22年度及び23年度に本事業に採択された企業、平成22年度京都企業戦略的共同研究推進事業、平成23年度中小企業技術開発促進事業(企業連携型)、及び連携型イノベーション研究開発事業<企業連携型>に採択された企業は除きます。 (※) 京都イノベーション創出ネットワーク会員の入会も受け付けています(会費無料)。 本補助金の申請に向け、入会を申し込まれる場合は、以下のURLから会員規約等を御覧いただき、平成24年10月22日(月)までにHPからお申し込みください。 京都イノベーション創出ネットワーク(KIC-Net)→ http://kic-net.jp/ (3)補助対象経費及び補助額等 ○ 補助金の交付の対象となる経費は、次に掲げるものとします。
○ 採択予定件数:10件程度 (4)募集期間 平成24年9月7日(金)~平成24年10月29日(月)午後5時必着(郵送又は持参) 3 申請方法等 申請にあたっては、所定の交付申請書を財団に持参又は郵送により提出するものとします。財団は、その内容が適正であると認めたときは受け付けるものとします。 また、以下の観点にもとづき将来的な事業化の可能性を総合的に審査した上で、採択、不採択を決定し通知します。
4 補助金の請求 前項により採択通知を受けた申請者は、補助事業終了後10日以内に実績報告書を提出し、財団による補助金の額の確定を受けた後、請求書により財団へ補助金を請求していただくことになります。 |