16年度京都次世代医療研究会 〜21世紀の医療をサポートする機器・材料開発を目指して〜 「再生医療研究会」 〜実用化を目指した基盤技術〜 |
京都府及び財団法人京都産業21では、医療分野における新産業の創出を目的として、京都府立医科大学を中心に府内の理工農系大学及び企業で構成する「京都次世代医療研究会」を昨年度設立いたしました。 今回、「実用化を目指した基盤技術」をテーマに下記の通り「再生医療研究会」を開催しますので御案内申し上げます。医療機器(医療用具・医療材料等)の開発・製品化に関心を持たれている企業、企業と結びつき研究開発を進めたいと考えておられる医療機関の多くの御参加をお待ちしています。 |
||
1 日 時 |
||
平成17年2月1日(火) 14:00〜17:00 | ||
2 場 所 | ||
京都リサーチパーク AV会議室 京都市下京区中堂寺南町134番地 サイエンスセンタービル1号館4F (地図:http://www.krp.co.jp/access/index.html) |
||
3 内 容 | ||
《T》あいさつ 財団法人京都産業21 新事業支援部 部長 村山芳登 |
||
《U》第一部【大学】 | ||
(1)「大動物における腸管壁の再生の試み」 講師:京都府立医科大学大学院医学研究科 消化器機能制御外科学 助教授 萩原明郎 氏 (2)「移植に向けた角膜内皮細胞シートの作成」(共同発表) 講師:京都府立医科大学 眼科学教室 同志社大学 再生医療研究センター 助教授 小泉範子 氏 京都府立医科大学大学院医学研究科 視覚機能再生外科学 石野 豊 氏 |
||
《V》第二部【企業】 | ||
(1)「細胞培養製品の開発」 講師:株式会社TMセルリサーチ 開発・製造部長 石橋卓也 氏 (2)「生体置換型人工骨の開発」 講師:ペンタックス株式会社 ニューセラミックス事業部 開発部 庄司大助 氏 (3)「町工場における再生医療への取組」 講師:株式会社井元製作所 常務取締役 井元俊之 氏 (4)「テキスタイル技術を用いた生体吸収性ステントの開発」 講師:圓井繊維機械株式会社 専務取締役 圓井 良 氏 (5)「わが社におけるコラーゲンの素材開発」 講師:新田ゼラチン株式会社 生物化学研究所 主任研究員 萬代佳宣 氏 |
||
《W》意見交換 | ||
コーディネーター 京都府立医科大学大学院医学研究科 視覚機能再生外科学 教授 木下 茂 氏 京都大学再生医科学研究所 生体組織工学研究部門 生体材料学分野 教授 田畑泰彦 氏 |
||
4 参加費 | ||
無 料 | ||
5 定 員 | ||
50名(先着順) | ||
6 お問い合わせ先 | ||
財団法人京都産業21 産学公連携推進課 藤本・新田 TEL 075-315-9425 FAX 075-323-5211 E-mail:gijutu@ki21.jp |
||
お申込はこちらから |